エレキギターで途方にくれてます
好きな曲とかを弾くのがすごく好きです
自分は今年、大学生になって軽音楽部に入りました
理由は、今よりももっとうまくなりたい と思ったからです
まだ8ヶ月くらいしかギターをやっていないので、まだまだ未熟です。
2ヵ月後には1年生もライブをしないといけないみたいで、3曲は仕上げないといけないそうです
知り合ったばかりのバンド仲間が決めた曲なのですが、なかなか難しい曲です。
部活でも、家に帰ってからも練習しましたが、ソロが難しすぎて弾けません。暇さえあればソロやってます。
本題ですが、軽音部には、先輩のギターが卒業したみたいでいません。。
他のパートの人が練習してるくらいです。
1年生でもギターは自分だけ。他の1年はみんな先輩に教えてもらっていて、自分は一人でやってます
先輩達は2ヶ月もあればできるよ!と言ってますが、できる気がしないです・・・
毎日部活でも最後まで残って練習、家に帰ってからも練習。そうしてきましたがまったくできず、この頃軽音楽部で練習してるのと、家で一人で練習してるの変わらないじゃん・・・って思うようになってきました。
そりゃ、バンド組めたら楽しいと思うけど、自分が好きな曲を押し付けるわけにもいかないし、ギター教えてくれる人もいないし、部活外の友達でバンド組もうといってくれる人もいるので、心が揺らいでしまいます。
人に頼ってばかり ってわけじゃないですが、
できるできる って言われても、自分だけ何も教わらないで、それなのに部活に所属していることがたまに「俺ここにきてる意味あるのかな・・・」って思うときがあります。
長くなりましたが、もっとうまくなりたいと思って軽音楽部に入ったのですが、独学のときと何もかわりません。
明確な質問になってませんが、何かアドバイスや、どうするべきかありましたら回答ください<(_ _)>
ある意味チャンスですね。
ギターが上手くなれば活躍の場がゴロゴロしています。
ギタリストにとって嬉しい限りです。
是非、ギター教室でプロのレッスンを受けましょう。
ただし、2か月後の課題曲までは指導してもらえないと思いますが。
どの講師でも、ある程度の演奏技術に達しないと曲は教えないと思います。
ですので、当面の2か月は、レッスンの練習課題を練習しながら
軽音部の課題曲を別に練習する必要があるでしょう。
1~2年後には相当な腕前になっていると思います。
ギターは特に目立つので、ヒーローになれるかも?
このまま独学を続けても先は見えていますので、
思い切って一歩を踏み出しましょう。
こんにちは。
貴方自身で質問の文章読み返してみると感じると思いますが、
論理が変だよ。
今、部活をはじめたおかげで猛練習できているじゃないですか。
部活に入っていなければ、ぬるい感覚のままでしょ?
これをもって「独学のときと何も変わらない」は全く成り立たないです。
大違いじゃねーかと。
部活の良いところはそこなんですよ。
*ライブが迫るw
*自分の知らない曲をやる(幅が広がる)
と。
大体、ギターなんて自分で指を動かさないと上手くならないんですから。
人に教わる時間すらもったいないと思わないと。
ま、今はつらい時期でしょうけど、乗り越えれば必ず実になりますよ。
この世の中腐っていますが、それでも努力した人に何かは返ってくるようには
なっています(概ね)。
ところで文章読んで思ったのですがギターは貴方一人だけなんですか?
それは珍しいパターンですね。
ドラムが足りないとかは聞きますが。。。
では。
サークルをギター教室と勘違いしてるね。甘い。
教えてもらう、とか教えるってのは人間関係の問題だから、先輩が人に教えるの嫌いだったらいても教えてはくれないし、本当に上達する気があるなら上手い人のプレーを見て自分でどうすれば上手く聴こえるかとかのコツを盗むくらいはするもんです。
二か月で3曲とか一曲2分以上ソロがあるメロスピとかじゃない限りは楽勝じゃん。やる奴は1か月50曲とかやるよ。単位捨てるけど。
自分が好きな曲を押し付けるわけにもいかないっていうけど、サークルなんて皆が対等な立場なわけで。ましてやバンド内で上下関係なんてあっちゃいけない。自分がやりたいことがあるなら自分でバンド立ち上げてやればいい。サークルなんてたくさん人いるんだし。バンマスやらないのはどっかで「めんどくさい」って考えがあるから。
サークルに意味なんて求めんな。やりたい奴が好き勝手やって、それに乗っかるか自分がその中心になるか。合わないやつは自然と離れていくから。楽しんだもん勝ち。
タダで楽器弾き放題、ライブし放題ってのは最高の環境だと思うけどね。
ギター教室にいきましょうw
0 件のコメント:
コメントを投稿