60年代のプロの有名なミュージシャンよりも現代のアマチュアの無名のミュージシャンの方が楽器の技術は圧倒的に高いですか?自分の方が上手く弾けると思うことはありませんか?あくまでも楽器の技術においてです。
技術という点では圧倒的に今の方が上です。ただしオリジナリティがある人の場合ね。
昔からギターヒーローは音楽的な要素が無視される傾向になります。ベンチャーズに始まり、アルビンリー、リッチーブラックモア、クラプトン、バンヘイレンとどうでもいい音楽心なんかないようなレベルの悪いものばっかりもてはやされるんですから。単調なヘビメタなんかやってる限りテクはあっても人を感動させないんよね。
テクニカルな事をしているかどうかだったら、アマチュアの人でも昔のプロよりテクニカルな人はいっぱいいるかもしれないですね。
昔には存在しなかったテクニックとかもあるから。
でも、演奏が素晴らしいかどうかについてはどうでしょうかね。
例えばエリッククラプトンとまったく同じ演奏をしようとしても、そこら辺の素人に同じ緊張感のある演奏できますかね?
それはエリッククラプトンのビブラートなどのタッチのニュアンスのセンスが大変素晴らしいからだと思います。
昔に比べたら楽器は手軽に始めたり、情報も入ってくるでしょうからミュージシャンの人口は増えていると思います。
だからアマチュアでも素晴らしい演奏をする人も増えているでしょうが、だからと言って昔のプロより平均値が高いとは
思いませんよ。
それに昔のブルースのギタリストの細かいテクニックとかを盗んでいるアマチュアがどれだけいるんですかね。
派手な事をやる人は多いかもしれないですが。
例えばどんなに早弾きとかしてても、表現力がお粗末だったり、耳に残るフレーズじゃなかったらつまらん演奏です。
とても上手い演奏とはいえないですね。
初心者の人とかは派手な事に目がいき勝ちなので、つまらない演奏のアマチュアミュージシャンも多いと思いますよ。
普通はそういうの含めて演奏技術って言うと思います。
そこら辺のおっさんが集まって、クラプトンをコピーしたとして、「これは本家より素晴らしい!」ってなると思えますか?
逆ではないでしょうか。
私は最近のミュージシャンで演奏技術が評価されている人をほとんど見たことがありません。
(ホワイトストライプスのジャックの歌声ぐらい・・・)
技術がどうのこうのよりもまず良い曲!というような考えに変化したからではないでしょうか。
しかしメタル系をちょっと覗くとスーパーテクニシャンまみれで凄いことになっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿