2012年5月5日土曜日

みなさんが曲を好きになるポイントで一番重要視するところはどこですか? 自分はサ...

みなさんが曲を好きになるポイントで一番重要視するところはどこですか?

自分はサウンドです

やっぱり歌詞より先に入ってくるし

音楽の醍醐味だと思うからです

因みに 自分はB'z、ZARD

が好きです あと東京事変にもハマりだしました



しかし同級生はRADWIMPSやBUMPが好きな人ばっかです

自分はあまり好きじゃない(はっきり言って嫌い)ですが

同級生たちは「歌詞がいい」と言ってその曲を聞いています



では改めて質問です

曲を好きになるポイントで一番重要視するところは?

また好きなアーティスト、曲は?

またその曲を何故好きになりましたか?

年代別でも聞いてみたいので

年齢、性別もお願いします



(たくさんの人に回答してもらいたいので検索ワードつけます すみません)

aiko 浜崎あゆみ 安室奈美恵 Y UKI 中島美 嘉 大塚愛 絢香 ジムノペティー AI Bo?A アンジェラアキ 一青 窈 椎名林檎 ブランキージェットシティー いきものがかり KinKi Kids H ey!Say!JUMP タッキー&翼 NEWS テゴマス 関ジャニ∞ KAT-TUN SMAP TOKIO LOVE PSYCHEDELICO V6 コブクロ EXILE HOME MADE 家族 湘南乃風 9mm m-flo Base Ball Bear ONE OK ROCK ELLEGARDEN BUMP OF CHICKEN L'Arc~en~Ciel 東方神起 HY Every Little Thing EXILE GReeeeN 西野カナ SKE48 清水翔太 ゆず ASIAN KUNG-FU GENERATION Aqua Timez AKB48 aiko SPEED tacica 東方神起 長渕剛 JUJU 少女時代 KREVA シド 植村花菜 湘南乃風 ゴスペラーズ KARA ZARD MISIA LUNA SEA サザンオールスターズ 倖田來未 Gackt FUNKY MONKEY BABYS FLOW 加藤ミリヤ RIP SLYME ケツメイシ ウルフルズ 槇原敬之 嵐 UVERworld NYC NEWS MY LITTLE LOVER Mr Children moumoon スピッツ AAA BoA 平井堅 福山雅治 阿部真央 レミオロメン 宇多田ヒカル







17歳 男 大学受験があと六日後に迫っている中で書いています(笑



僕は、もっぱら洋楽、それも60年代~70年代のイギリスとアメリカの音楽を愛聴しています



ですから、歌詞などはあまりわからないので演奏やメロディーに比重を置いています。(全く無視しているわけではありませんが)



Jimi Hendrix-Purple haze:この曲のファンキーで危険な感じにやられました。僕が音楽を聴くきっかけになった曲。僕の音楽の概念を根底から覆されました。イントロのメロディーは教会の音楽理論では決して奏でてはいけないことになってます。



Eric Clapton-Autumn Leaves:洒落たJAZZ。アンニュイな想いに浸れます。僕が最初にあこがれたギターヒーローです。



Led zeppelin-Stairway to Heaven(ライブじゃないバージョンね):牧歌的なケルト民謡を想起させる、アコースティックギターとリコーダーの二つから曲は始まる。そこから楽器が次々と加わり曲を盛り上げ、クライマックスに完璧なギターソロ!!そしてオーケストラが加わりボーカルはシャウトする。最後につぶやくように曲題を唱え曲は終わる。このドラマチックさにやられました。



Deep purple-Burn:とにかくギターがかっこいい!!ソロが二つあり、「音楽の父」ことバッハのコード進行を引用(パクリ)したそうで、バロック音楽風の超絶ギターソロはロック史に残る名演です!!タマホームのCMソングで聞いたことがあるかもしれません。



John lennon-Isolation:寂しさを歌った曲。意味は分からずとも、受験期の僕の心にヒットしました



simon&garfunkle-El Condor Pasa:アンデス民謡のアレンジです。民族民謡独特のメロディーラインもけっこう好きなんですよね



基本的にメロディー重視ですが、歌詞で一番感動したものは



はっぴいえんど-夏なんです:嬉しいとも、哀しいとも言えない、落ち着いた、宙ぶらりんなメロディー。そこにのせられた擬音語が特徴的な宮沢賢治を思い起こさせる、詩的な歌詞。僕が知っている中では、最も心を揺さぶられた歌詞を持つ曲です。しかも、四畳半フォーク全盛期の日本で、ここまで先進的なメロディーを奏でたことにも感銘を受けました。はっぴいえんどは、個人的な意見ですが、日本人でもロックができることを証明したアーティストということでも、彼らをなおさら気に入っています







これらの曲は時代が時代なもので、イヤホンを通して聞かれることを意識して創られていません



できれば、お気に入りの本でも読みながら、空気を通して聞いてみてください。



僕は年齢の割に、好きな曲がこうなので、高校の軽音で二つほどバンドを組んだのですがやった曲はつまらなかったですね。(バンドやその仲間は楽しいですけど)

・・・そんな事をほざいていたらいつのまにか一人になっていましたw。卒業ライブではみんなRADWIMPSやBUMPやらアニメソング(けいおんとかGod knowsとか)をやる中で、僕は一人、ギターを持って来たるべき卒業ライブへ乗り込んでいくつもりです(笑



でもまぁ音楽なんて結局楽しむものだから、「こりゃいい曲だ!!」と思ったらそれで、「この曲やだー」と思ったらそれでいいと僕は思います。あとは気分次第。








B'zいいですよね。

私もサウンド重視です。





好きな曲は

三浦大知

・Inside Your Head http://youtu.be/_PuG4jZSrJ8

・Turn Off The Light http://youtu.be/rRMsORd0AsE



Do As Infinity

・君がいない未来 http://youtu.be/Leo3g_PAMCc



AAA

・Let it beat! http://youtu.be/_ENgquyntr4

・red soul http://youtu.be/1Z3z7aKekpA

・Hide-away http://youtu.be/OQGaMdUYUyI



松下優也

・You http://youtu.be/OaZ6urtDODs



18歳 女です。







AAAファンです!!



やっぱり最初はメロディからですね。



好きな曲は

AAA/Heart and Soul



冬の曲なんですが

エネルギッシュでとてもいい曲です。



14歳/女







熱さです!!

聞いた瞬間鳥肌がたつバンドですかね。



ザ・マスミサイルの教科書



THE BACK HORNのレクイエム



10-feet のRIVER



こんな感じです。

20代 男







曲を好きになるポイントで一番重要視することろは

私もサウンドですね。



私はデビュー当時からAAAが好きなんですけど

その理由は

・ダンス

・歌唱力

・どんだけ踊っても声がぶれない

ですね!



ダンスを習っているので憧れます。



学生 女







こんにちは。



私は、歌詞派です♪

取っかかりはメロディーですし、メロディーが好みでなかったらそもそもその曲と出会わなかったりはするので、サウンドの下支えがあってですけど★



ただ、細く長くプレイリストで生き残ってるのは歌詞を気に入った場合なので、意識的に取捨選択してると感じるのは歌詞絡みみたいです。



自分の中で長く好きなのは



◇the brilliant green(Tommy February6とかも)



◇ポルノグラフィティ

(最初の2曲くらいは、ふーんというカンジだったのですが、「サボテン」「アゲハ蝶」「サウダージ」あたりからはまりました。)



◇FUNKY MONKEY BABYS

(「アイのうた」というコンピレーション・アルバムで、「Lovin'Life」を知った後、片っ端から聞いていきました。有名所は全部好きで、なかでも「ALWAYS」「ちっぽけな勇気」「ヒーロー」はヘビーローテです。)



◇NEWS

(ジャニーズだったので、抵抗があったのですが、押し付けがましくない応援ソングが好みピッタリだったので。初期のシングルと「エンドレス・サマー」が特に好きです。)



純粋に歌詞があったから好きになった曲は

◇浜崎あゆみ

(全盛期も今もアーティストとしては全く興味がないのですが、初期の曲の歌詞が好きだった。特に「TO BE」)



改めて見てみると、応援ソングとか、内省的な歌詞の曲が多いですね♪

自分がちょっと足踏みしたり、息切れしたり、立ち止まってる時に、曲を聞いて、自分を振り返って、また前を向くっていう流れなんだと思います。



上記以外で何曲か好きな曲があるのは

CHEMISTRY/K/V6/ケツメイシ/倉木麻衣/MY LITTLE LOVER/初期のBoA/島谷ひとみ/L'Arc~en~Ciel/LUNA SEA/



です。



20代 女性







サウンド…に近いけど一番は「ノリ」ですね



音楽性の奇抜さや独特の個性、グルーヴ感なんかが惹きつけられるポイントです



これを感じたバンドやグルーブ、ソロアーティストならジャンル問わずなんでも聴きます







B'z大好きです!!

それにB'zにも曲がとてもかっこよくて歌詞がいいもの,たくさんあります!!



B'zの曲好きなら次はその曲の歌詞は何を思って稲葉さんが書いたのかを想像しながら聞いてみてください。

難しくて奥が深いものもありますが,きっと今よりもっとB'zを好きになれるはずです!!



私は父が浜田麻理のファンで小学生ぐらいのころにはもうPlesure Treasureなど聞いてましたが,その時と19歳になった今とではまた違った気持ちで聞いています!



ちなみに最近私がよく聞くのはアルバム「C'mon」の「デッドエンド」です。質問者さんのおっしゃっているサウンドもかっこよく,また今の自分に歌詞がすごくリンクしてるからです(*´∇`*)



あと東京事変,私もすごく好きですが,もうすぐ解散・・・残念です( p_q)







Perfumeなら、テクノポップなんでテクノサウンド、電子音、重低音、カットアップが

満載の音楽なので、ほとんどサウンド寄りで作られてますよ。



テクノは、歌じゃなくて

音楽としてとらえる種類だし

中田ヤスタカプロデュースなら、彼はクラブDJでもカリスマ人気で

クラブイベントでも活躍して、「音」を操る貴公子と呼ばれてます



capsuleには歌詞カードが入らないくらいです

サウンドがインテリア感覚で聴くくらい重要ポイントらしいです







自分は歌詞や上手さ云々より曲の良さの方が重要。

歌メロや曲から感じる雰囲気、ふとしたギターなどのプレイヤー陣の出すフレーズなどに惹かれることが多い。



とにかく聴いていて自分にフィットするサウンドかが大事なのかも。







まずは上手さ

次に、声の良さ&歌唱力&歌詞

BoAバラード:Moon&Sunrise/my all/JEWEL SONG/My Way,Your Way/コノヨノシルシ/Everlasting/メリクリ/

KEY OF HEART

BoAダンス:VAlENTI/Style/抱きしめる/Sweet Impact/Rock With You/Wiyh U/



東方神起:Rising Sun/SHINE/BREAK OUT!/Seceret Game/TAXI/Bolero/Box in the ship

今の東方神起:Winter Rose/I Don't Know/B.U.T/Easy Mind



EXILE:響き/Someday/優しい光/SHOOTING STAR/もっと強く/each Other's Way'







歌詞がいいでけではいくらでもいい歌手はいます

ラッドやバンプは独特の歌詞感を持っているので好きな人と嫌いな人に分かれるのだと思います

あなたがそれに合わないのでラッドやバンプが好きではないのです

自分に合った歌詞やメロディーの歌手を探してみてはいかがですか?







14歳です!

私は最初にメロディーを聞いていい曲だったら覚えますよ★







15歳の女子です。

自分は、歌詞が良いものを…と考えていましたが、どうやらサウンドの力も大きいみたいです。



私が好きになる曲は、エレキギターやドラムからなるバンドサウンドの曲が多かったので。



でも、歌詞も気にしてます。バンプいいと思いますよ。バンドサウンド、天体観測の歌詞好きですので。







福島県のK町に住む

15歳男子です(^○^)

ラップやヒップホップが

好きなんですが

歌詞の意味の深さ

余韻がいいもの

ですかねぇ…



好きなアーティストは

Hilcrhymeです(^o^)/

好きな曲は

Hilcrhymeの「大丈夫」

被災したときに

メッチャ勇気を

もらいました(^○^)







15歳女です♪



まず質問者さんが好きじゃないとおっしゃったRADとBUNPですが、私は好きです♪

理由は?と聞かれたら、すいません。思いつきません。



B’Zは私も大好きです♪



曲を好きになるポイントとしては

曲調(リズム)が一番ですかね・・・



また好きなアーティストは、KAT-TUN・赤西仁・浜崎あゆみ・加藤ミリヤ・GREEEENなどなんですが

アップテンポの曲を好きになることが多いです(●^o^●)

嵐のように語りかけて応援する、というよりはKAT-TUNのように背中を押される、という感じが好きです!

(もちろんKAT-TUNのバラードも好きですし、嵐の曲がダメだとは思ってません)



また、好きなグループ、アーティストのだから・・・!という理由で聞いて、それから好きになる、というパターンも結構あります(笑)



KAT-TUNと赤西君に関しては最初はビジュアル。あゆは母の影響・・・などきっかけはイロイロですし、私の場合気まぐれが多いです(笑)





好きな曲は

・KAT-TUN・

ドンエバ

RESCUE

・赤西仁・

SEASONS

eternal

(ムラサキ)



・浜崎あゆみ・



NEVER EVER

Who・・・

MOON

love song



・GREEEEN・





・加藤ミリヤ・

Aitai

why

勇者たち



などとなんとなくアップテンポな曲が多いです♪







40代の女、デビュー当時からのTUBEファンです。



まずは声で、誰が歌っているのかが第一ポイント、次がメロディかな。

歌詞の良さには、後々で気がついたり…

ボーカルの前田亘輝さんは、私にとっては世界一のボーカリストです♪





アイドルなら、見た目重視ですね。

見た目が好みなら、歌声が好みじゃなくても、我慢?出来ますf^_^;

KAT-TUNファンですが、幸にもKAT-TUNは下手くそではないと思うので、普通に聴けます。







J-ROCK中心に聴く10代女です。



私は特にどこに重きを置く、というのはなく、単純に「惹かれる要素があるかどうか」でだいたい決まりますね。



なので、歌詞が好きなアーティスト、サウンドが好きなアーティスト、歌声やシャウトが好きなアーティストなどそれぞれいます。

また好き嫌いもあまりありません。



歌詞、サウンド、歌声など全てひっくるめて大好きなのはRADWIMPS、BUMP OF CHICKEN、9mm Parabellum Bullet、THE BACK HORN、andropです。



好きな曲は長くなるので割愛させていただきます。上にあげたバンドが大好きな理由は、どれも方向性やスタイルなど異なりますが、純粋に歌詞とサウンドのマッチ感やそれぞれのもつ個性に惹かれたからです。



長々と失礼しました。







30代男です。



初聴で興味を持つきっかけはサウンドやメロディですね。

ただ何度も聴く中で歌詞にじっくり耳を傾けてみると、初聴では

興味を惹かれなかった曲でもその価値観がひっくり返る程、歌詞に

惹かれる曲というのは実際多く、何度も聴きこんだ好きな曲で特に

好きという曲は歌詞が好き そういうのが多いです。



歌詞がいいと一言でいっても色々あると思いますが、

道徳的に良い事を言っているとかじゃなく、表現がオシャレだったり

そういうのです。ストレートもしくはあまりひねりが無く道徳的に正しい事を

言う歌詞は嫌いです。





好きなアーティストは

一昔前のI've soundでクリエイターは高瀬さんと中沢さん、作詞はKOTOKOさん。



好きな曲

・Lythrum(歌詞が好き)

http://www.youtube.com/watch?v=byU_C8KzJ5s



・sensitive(サウンドと歌詞が好き)

http://www.youtube.com/watch?v=Ly6HWIrMqps



とか







私はサウンド派ですね。

ちなみに私は10代後半の女です。



私はゴスペラーズの曲なのですが、やっぱり「冬物語」や「裸身」という曲があり、それの曲調が好きです。



何よりも曲調がいい上に、歌詞もイイですから♪







私は歌詞です!



いくらサウンドが良くても歌詞が自分に合っていないと思ったら好きになれません

BUMPもほんのちょっと聴いたことがあるのですが「プラネタリウム」良いと思いました♪



好きなアーティストは「いきものがかり」「GReeeeN」です☆

特に好きな曲は

いきものがかり「プラネタリウム」「手のひらの音」「スパイス・マジック」「花は桜君は美し」

GReeeeN「手紙~君たちへ~」「刹那」「DaybyDay」「Greenboys」「BE FREE」



なぜ好きになったのかよくわかりませんがこの曲を聴くと

自分らしくなれるとかそんな感じがするので好きです!!



中学生です

でもいきものがかりは大人が聴いても良いなと思える歌があると思います。

GReeeeNは中高生と言われがちですが刹那とか聞いてみてください!

0 件のコメント:

コメントを投稿