2012年5月5日土曜日

特撮ヒーローでおもしろい変身の仕方をするヒーローを教えてください。 ウルトラマ...

特撮ヒーローでおもしろい変身の仕方をするヒーローを教えてください。

ウルトラマン、仮面ライダー、宇宙刑事は知ってますのでそれ以外でお願いします。







スペクトルマン



変身ポーズは右手を頭上に挙げるだけですが、その後、本人だけ見えるネビュラ遊星に変身の許可

願いを出します。だいたいはすんなり変身させて貰えますが、命令違反、負傷、地球の防衛目的

以外の変身などの時はダメだしされました。

上司の許可が無いと変身できないとは、ある意味間抜けです。



 スパイダーマン(東映版)



ブレスレットからスパイダープロテクターと言う衣装を取り出して、着替えるだけです。



 怪傑ズバット



白いギターの中に隠してあるズバットスーツを着るだけです。



ジャッカー電撃隊



スカイエースと言う大型戦闘機内のカプセルに入って変身します。その為、他のヒーローの様に

機敏な変身が出来ず、ピンチに陥る事が多々ありました。



イナズマン



最初は念力で指の先から糸をだして繭を作り、サナギマンに変身します。このサナギマン、めちゃくちゃ

弱く、戦闘員にさえ袋叩きにされるほど弱い奴で、変身前の方が強いくらいです。しかし、実は

サナギマンの名前の通り、この姿は真の変身の為のエネルギーを集める姿で、エネルギーが満タン

になると、爆発し、中からイナズマンが登場します。



超人バロム1



少年二人が、「バルムクロス!!」と叫んで腕を組むと変身します。








マジな話、



「イナズマン」



なんてどうでしょう?

いわゆるヒーロー状態の「イナズマン」になるためには、

いったん、「サナギマン」という、虫のさなぎを擬人化したような、ゴツゴツしてて

「ベルトさえなければ、悪の怪人と区別がつかん」

という状態に変身しないとイカンのです。

(この状態だと、能力的には「怪力」程度のものしかなく、「イナズマンに変身するまで、時間を稼ぐ」しかない。)

まあ、カッコよく言えば「二段変身」なんですけれども、

コレは、他になかなか類を見ない変身パターンではないでしょうか。





http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%BA%E3%83%9E%E...







超光戦士シャンゼリオンの速水克彦/ザ・ブレイダー。

変身方法は梅干を食べる。

変身プロセスはナレーションが入るが長すぎていつも途中で終了。

アラレちゃんのスッパマンのようなものです。







ズラ刑事(ズラデカ)ですね。カツラが生命体になってます。







突撃!ヒューマン・・劇場公開番組でした。会場の子供達による「ヒューマンサイン」が変身には不可欠でしたね。

キャンディーズのスーちやんも出演していたことも懐かしい思い出です・・。

www.geocities.jp/csnietn/hyuman.htm







40年ほど前にアメリカの特撮で「フライマン」と言うのがありました。



普段は冴えない男なのですが「フライマンの薬」と言う丸薬を飲むとフライマンに変身します。

変身とはいっても見た目はさほど変わらないのですが着ている上着を裏返しにすると袖のところにムササビのような羽があってそのままパタパタしながらビルの窓から飛び出すと空を飛んで行けると言う実写の特撮でした。



でも薬の大きさで30秒間とか3分間しか空を飛べずによくピンチに陥って飛んでいる飛行機の車輪にぶら下がったりしていました。



変身するとき、薬が効きだすまでの顔がドアップで映し出されて、その表情がおかしくてよく観ていました。



学校でも給食に出されたパンの中身をくりぬいて丸めたものをフライマンの薬だと言って飲み込んで制服を裏返しにして校舎の窓から飛び出す(もちろん1階ですが)のが流行りました。

0 件のコメント:

コメントを投稿