ギターを始めて2ヶ月になるんですけど、ギターの弦はいつ頃変えるべきですか?もしくは、弦を張り替えるべきかどうかを判断する方法はありませんか?練習は、1週間で1〜2時間ぐらいしています。よろしくお願いします
弦楽器であるギターですから、当然、弦が張られています。
アコギかエレクトリック系(エレアコ含む)であれば、通常スチール弦ですね?
クラシック系エレアコのナイロン弦もあるにはありますが・・・。
昔昔の、ギターを背中に担いだヒーローたちは、いきなり、くるっと正面に廻して、なぜだかいつのまにか足元に現れた箱か段差に、左足をのっけて、ギターを奏でて、歌い始めます・・・・笑。とんでもなく何キロも離れた場所にいるはずの仲間たちも一緒に口ずさみ・・・ハモッたり笑。
でも、これ・・・弦楽器演奏者としては本来×です・・・。
弦は、基本的に、面倒でも、その都度緩めて、テンションを低下させて、ローズウッドの指板であればなおさら、市販の楽器専用レモンオイルやその他の活性剤でよく拭いて潤して・・・・・。
そして弦にも専用リンスしてあげると楽器、喜びます・・・。
ネックの反りや変形によるボディバランスを崩さないよう、長持ちさせてあげる為でもあります。
トップ・サイド・バックとクロスできちんと拭きあげてあげましょう、愛情込めて・・、丁寧に・・・。
そうすれば、音で、必ず答えてくれます・・・・・。
真のギタリストになり高みを目指すには、そうした手入れする心は必要不可欠です。
で、毎日張ってチューニング・・・・緩めて・・・・次の日もまた、張ってチューニング・・。緩めて・・・。また次の日・・・。
その頻度のせいか、弦は切れるのが、早いと思います。
きれたらもちろんすぐ交換!ボデイを傷つけないように・・・。
本当はとってもメンドクセェ・・・と思いつつも習慣づけて・・・・
そして切れなくても、チューニングが微妙に・・頻繁に狂いだしたり、引いた右手の感覚で、なぜかスチール弾性の鈍さや引っかかり感が、そのうち自然と感じられるようになると思います、そろそろ替えなきゃ・・・みたいな。
最もずっと張りっぱなしで、さびついた弦を見ると、悲しいものがありますので、もう無理無理・・・・
でも、がんばれば、輝かしい未来が・・・!
たとえ別の道に進んだとしても、感動を与えられる、すばらしい音楽人生を、あなたは迎え、歩もうとしています!!
ぜひ、根をあげずに取り組んでください。
私も・・・・一生勉強中(笑、です!!
目指せ、スーパートップギタリスト!
そのときは、サインのほうどうか宜しくお願いいたします(笑
あなたの練習量だと2~3か月程度がいいと思います。
でも練習が毎日3時間とかになると1カ月ではりかえなければならないと思います
弦が切れたらでいいと思いますよ。
ライブをするのならば、ライブ前に交換です。
弦が古くなってくると滑らなくなってくるので、ストレスになるようならば変えてください。
①弦が切れた時や、
②オクターブピッチが合わなくなった時。
(※最初、弦を張った時にオクターブピッチがきちんとあっているとします。
弦が死ぬと開放弦のチューニングを合わせても、オクターブピッチが狂っています。)
家で弾くのなら切れるまで使います。
どこかの弦が切れて、他の弦も錆びがひどかったら替えます。
それは個人、個人での価値観になります。
一ヶ月に一回くらいの人もいれば数ヶ月に一回の人もいるでしょう。
ライブ活動してればライブごとに交換です。
5カ月に一回くらいでOK
自分はライブの一週間前にはりかえます。
それ以外は家で弾く分にはあまり張り替えません
切れたら新しく張る、くらいのペースですね
だから場合によっては1ヶ月で切れてしまったり1年で切れたりするので定期的に張り替えてる訳ではないです
弦は毎月替えた方がいいみたいですよ♪
でも、弦がたくさん買えなかったり、忙しかったりしたら毎月じゃなくても大丈夫だと思います!!
プロでも家で弾くギターは全く張り替えない人も結構いますよ。
個人で好きに判断したらよいのだと思います。
自分は大体1~3弦黒くなって張りがなくなってきたら換えるようにしています。
少し値段は高くなりますがエリクサーという錆びにくいようにコーティングされた弦もあるので
頻繁に張り替えたくなければそういうのを選ぶのもいいかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿