2012年5月3日木曜日

フライングVを買うかSGを買うかで悩んでいます。

フライングVを買うかSGを買うかで悩んでいます。

エレキギターを始めて2年経ちました。今はストラトキャスターを使用していますが、そろそろ違うギターが欲しいなと思っています。

自分はHR/HMがやりたいので、悩んだ結果FVかSGを買おうと思いました。

自分の中でのギターヒーローはほとんどがFVを使用しているので最初は絶対FV!という感じでしたが、予算的にはusedで10万くらいなので、変形ギターでは音質が著しく低下するというという噂を聞いていて悩んでいます。



皆さんならどちらを購入するでしょうか?

僕には頼れるギターの先輩と呼べる人物がいないので困っています。

もちろんメーカーごとに違ったり、試奏をしないとわからない部分が多いと思いますが、そこはあくまで『usedで10万前後でのFVとSGの性能の違い』という面から判断していただけるとありがたいです。宜しくお願いします。







>変形ギターでは音質が著しく低下するというという噂



個人的には、そんな事はないと思います。

そもそもギターのトーンに関しては、形も含め

ギターの材質や構造、パーツの特徴などが

複雑に絡んで決まるもので

それを評価する人の嗜好もそれぞれですから

ある種の形状のギターが常に音質が低いという事は

一概には言えないと思います。



僕はFV、SG、ともに使っていた事がありますが

個人的にはFVをお勧めします。

工業製品ではないので「性能」では語れませんし

音も好き好きなので、経験上の使い勝手の印象です。



SGは、ストラップで立奏する場合に

ヘッド落ちする傾向があり、フィンガリングする手で

支えながら弾くような感じで使いにくかったです。

気にならない人には、ならないのかもしれませんが

僕には違和感が大きかったです。



FVは、ものにも寄るでしょうし、個体差もありますが

一般的には軽量さではSGに引けを取りません。

ボディバランスも良好で、見た目の奇抜さとは裏腹に

ずっと使いやすいギターだと思います。

欠点と言うか気になったのは

運搬時かさばるというか全長がやや長い事?

ただ、デザイン上、構えた時の見た目は良いと思います。








FVにこだわらずにジャクソンやディーンやBCリッチのVシェイプのギターも検討してみては(・`ω´・)

BCリッチなどは10万出せばスルーネックでEMG、フロイドローズ搭載の上位モデルが買えますし(定価16万程度ですが実売価格が10万程です)ジャクソンも良いギターがいっぱいです。ディーンは個人的にはあの丸っこいVシェイプは好きではないのであまり詳しくないですが(´・ω・`)







自分も毎回ギター買う時FVのデザインが欲しくて、試奏のとき候補に入れてますが結局購入してません。

今のギターも昨年にギブソンのFVやSGも試奏して、結局別ブランドのSGを購入しました。



まず、FVなんですが、やはりどのブランドのFVも音が固く冷たい独特のイメージがあり、自分の好きな音とかけ離れてるんですよ。自分のスキルじゃ使いにくいなと感じましたね。

でそこからSGにすると、やっぱり非常に使いやすいんですよ。もちろん、レスポールよりは低音の迫力はないですが、それでもストラト使ってた自分には必要十分に感じましたし、FVよりは全然好みの音ですし。オールマイティーに使える(今の音楽の傾向であれば、ストラトよりも使える範囲は広いと思います)ので音さえ気に入れば絶対手に入れて損しないギターだと思います。







フライングVって、変形ギターでは音質が著しく低下する

って言われているんですか?初めて聞きました。

私、過去にギブソンのFVを所有しておりましたが

ハイポジション弾きやすいし軽いしボディバランスもいいし

かなり好きなギターですよ。

あ、ストラップピンの位置は変えましたけどね。

確かに座って弾くのは困難ですけど、

質問者さまの中でのギターヒーローがみんなFVならば

それは迷わずFVでOKだと思います!

そういう観点でのギター選びって実は一番重要ですよ(笑)

SG買っても、いずれFVも買うのは目に見えてます!







たまたま、FVとSGに興味があって、最近ヤフオク見てました。(僕は

HR/HMではありません)

FVやSGのusedで10万だせばgibsonの状態も悪くないものが

買えそうですね。SGはspecialじゃなくってstandardでいけると思います。



性能差ではありませんが、FVは変形故に、『座って弾く時、股に挟まな

きゃいけない』とか『一般的なギタースタンドに立てられない』とか、

『持ってるだけでHR/HMと決めつけられる』と言った特徴?があると

思います。それもまた楽しそうですけどね。



いずれにせよ、ギブソン系はストラトと弾き心地が大きく異なりますので

まずはお店に行って弾いてみた方がよいですよ。







> 変形ギターでは音質が著しく低下するというという噂

初めて聞きました。そんなこと全く無いですよ。

たぶんGibson系のサウンドを期待して購入した人が、レスポールの

イメージで、低音がドーン!という感じが無いので、そう言ってる人が

多いと思います。

そもそものFVの音は、ハイ、ローが抑え目の、所謂マホガニーサウンドです。

ミドルがふくよかで特徴的な、それはそれで心地よいサウンドです。



GibsonのFVで中古で10万なら、根気良く探せば良いもの出てきますよ。

但し、貴殿はHR/HMが好みということで、始めに言った、ドンシャリでドーン!って

イメージのギターを探しているなら、FV、SG共に、本来は向かないかもしれません。

まあ、PU交換で、ある程度対応できますが。







>試奏をしないとわからない部分が多いと思いますが

結局試奏ひとつで答えが出る。試奏しないと分からない部分が重要。

もし通販とかで試奏できないなら、損する覚悟を持てるかどうか。



>皆さんならどちらを購入するでしょうか?

試奏して良いと思ったほう。



>usedで10万前後でのFVとSGの性能の違い

性能の差なんてない。ギターにおける「性能」の定義がさっぱり分からない。

音の善し悪しも、弾き心地も、見た目のかっこ良さも個人の感覚次第。

状態が良いかどうかくらいしか判断要素がない。

一般的なフライングV・SGで言えば、基本的にはあくまで特徴が違う同じエレキギター。



コレクションアイテムにするんでもなければ、ギターは自分で触って自分で奏でる物。写真を見て楽しむものじゃない。だから結局触ってみないと分からない。

10万っていったら大金じゃん。なるべく無駄にしない方がいいんじゃね。







ギターヒーローはほとんどがFVを使用しているのなら、決まりでしょう。

音質的にも、SGで近づけると思いますか?

FVは苦労する事も多いと思うけれど

憧れの人と同じ苦労だ、楽しいじゃないか。

ピックアップ等はお金が出来たら交換できる。

憧れから入る、これは大切!







とにかく試奏したほうがいいですよ

ビジュアルやパフォーマンス重視ならフライングV

テクニック重視ならSGって感じですね

0 件のコメント:

コメントを投稿