2012年5月3日木曜日

私はビリー・シーンの大ファンです。 同じタイプのギターヒーローはたくさんいるの...

私はビリー・シーンの大ファンです。

同じタイプのギターヒーローはたくさんいるのに、ビリー・シーンみたいなベーシストっていませんよね。

それだけビリーのテクが優れているという事なのでしょうか? それとも私が知らないだけですか?

皆さんの意見をお聞かせ下さい。





※ロッくん※







ビリー級のスピードで弾く人はいるし、テクニック意外の問題ではビリーをしのぐプレイヤーもいると思いますが、たしかにロックベースで速弾き系!!といわれたらやはりだれでもビリーの名前を出すでしょう。それだけ彼のプレイは個性があると言えるでしょう。なので、あなたが知らないだけとは私は思いません。私も同意見ですね。他の方が挙げたベーシストも全員知ってますけど、やはりビリーのようなスタイルではないし。あんな風にベースをエレキギターみたいに弾く人はたしかにあまりいないね。ソロの時ならやるだろうけど、ビリーの場合つねにギターっぽいし。





ちなみに私はトニー・レヴィンが好みです。って聞いてないか(^^;








ビリー・シーンに共通する弾き方をするのはティム・ボガートだと思います。実際ビリーが手本としたベーシストです。ベック ボガート & アピス(通称BBA)というバンドのライブインジャパンをお勧めします。今は、音楽学校で先生をしているらしいです。



ヴァンヘイレンのマイケル・アンソニーも実はテクニシャンです。おとなしく演奏してますが、ライブでソロを弾くとすごいです。5150のサマーナイツという曲では、エディと同じオカズをユニゾンで弾いたりしてます。



弾き方が異なる凄腕ベーシストは

スティーブ・ハリス(速いのにパワフルな音)

マーカス・ミラー(チョッパーが格好いい)

ジャコ・パストリアス(ジミヘン風の演奏)

ポール・マッカートニー(云わずと知れたリフの達人。しかも歌いながら!!)







ベースが主張するという点では、アイアンメイデンのスティーブとか。。。







ビリー・シーンは私も大好きです。

他にもスゴイ人はたくさんいますね~

ドリームシアターのジョン・マイヤングもスゴイですし、

ジョー・サトリアーニのバンドでベースを弾いていた、スチュワート・ハムも、

ビリーに負けず劣らずでしたよ。

他にはクラプトンのバンドでベースを弾いている、ネーサン・イーストもスゴイですね。

テクがスゴイから…とかっていう世界ではないので、

テクだけ考えるとビリーの名前が出てくるのかもしれませんね~

ちなみに私の中での一番スゴイベーシストは…

THE WHOの故ジョン・エントウィッスルです。







彼がステキなのは間違いない。

他のベーシストが思い浮かばないのは、君がまだまだ若いから。

いいかげんな回答は控えなさい。正直言うと、君の回答にはイライラしている。JUGULATOR を気に入るというのは正気の沙汰ではない。







リズムならフリー、スピードならジョン・ミュングあたりでしょう。個人的には故クリフ・バートンが好きです。







難解なフレーズを弾くベーシストならたくさんいますが、ビリーのようなジャズミュージシャンの「間」であったり、ロックの「グルーブ」であったり、あらゆる要素を吸収して、一音弾いただけで「ビリーだ」と分かる個性の強いベーシストはいないですね。一番目の方は「ビリー=速弾き」の部分しか知らないのでは?「ナイアシン」やソロ、リッチーコッツェンの「what is・・・」の参加曲で感じられるビリーの「間」「グルーブ」「バンドでのアンサンブルを熟知した抜群のセンス」を「聞く」のではなく、「感じて」みてください。







一緒にプレイしたがるメンバーがいません。。。。。。。。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿