ギターを上手くなりたい!のですが、
時間はある程度あります…
それで「たくさん練習しろ」の良いのですが、
その練習は何をすれば良いでしょう?
効率の良い練習法等教えてください^^
初心者なんでお勧めのサイトも!
とりあえずコードをパーフェクトにすること。C~B(ド~シ)の場所位は憶えないと、アルペジオはできないから。曲は・・・とりあえず簡単なものでも(例えば童謡みたいな?)カッコ良く弾けるようになれば、次は色んな弾き方をマスターする。・・・でも俺はネット時代の(ネオ)ギタリストじゃないからな・・・、本だよ。CD付きの。後はビデオで指の動きを研究した。・・・まずは好きなアーティストを手本にするべきだな。ギターヒーロー+昔からのお手本的プレイヤー(70~80年代のギタリストがお勧め)。サイトは他の人に託す・・・。
私の作成中のギター講座サイトなのですがよかったら使ってやって下さい・・・^^;
http://www.geocities.jp/zzzsleeperzzz123/
他にも色々な練習サイトがありますので探してみる価値はありますよ^^b
曲をたくさんコピーします。
コピーしたら、コードと使っている音を細かく分析してみます。
↓
その結果、作曲の仕方、アドリブのとり方、その他指の動きなども成長します。
"分析"とありますが、音楽にはルールがありまして、ここで言い出したらきりが無いので
省きますが、その理論などを勉強することで少し深く理解でき、
その後の効率よい音楽の学習が出来ます。
年間で少なくとも電話帳1冊分弱くらいの楽譜になるくらいはコピーしたりします。
割と好きな音楽をコピーしがちになり、手癖も偏りますが、
それくらいコピーするとほぼテクニック的にも満遍なく網羅できるかと思います。
あと、音楽の勉強をする際に、サイトで学ぶよりも本で勉強したほうが早いと思います。
サイトとかは情報量が多すぎますし、結構ばらばらだったりするので。。。
私がクソガキだった頃は
ロックギター中級・上級テクニック (楽譜)
西畑 勝
を買って結構色々覚えた記憶があります。(アマゾンならまだ手に入るみたいです)
音楽理論に関してはそもそも分かりにくいものなので、何冊か放浪して
およそ学んだ感じです。
ただ、音楽理論を実践に移すには誰か先生の助けを借りたほうが効率的に
覚えられると思います。
(音楽には理解・認識しにくい音があって、そこは独学だときつかったりする。)
あとは、コピーして、音楽理論と照らし合わせてどういう風に音を使うのか
かなり勉強できると思います。
テクニック的なことは猛練習していればだいたいのことは出来るようになるので心配ないです。
むしろ、早く弾くだけなら練習さえすれば誰でも出来るんで。
(まあ、それ相応の集中した練習が必要ですが、、、)
私は好きなアーティストの楽譜を買って(初心者向けの)毎日1曲目から最後まで弾いていましたよ。特に好きな曲は自分の納得いくまで何回も。そんなことを3ヶ月続けたら、その楽譜の半分くらいは弾けるようになりました。
半年経った今、そらで20曲くらい弾けます(多く見積もって)。
関係ないと思うけど、私はアコギを弾いています。
とにかく、しつこくしつこく何回も練習することが大切です。効率を求めるより、量だと思います。それを練習と思うか、趣味で楽しいと思えるか。
0 件のコメント:
コメントを投稿