最新のpcsx2は今バージョンいくつでしょうか。
新しいバージョンが出たとして、旧バージョンと比べどのように違うでしょうか。
これ書いてる時点で「PCSX2 SVN r4040 」ぢゃね
改版点は説明されてるよ(英語だけどねw)
http://www.emucr.com/search/label/PS2/
4040ではギターヒーロー3のバグ対処がされたみたいだね
次回から自分で調べてくださいな
(yahoo!にも翻訳サービスはありますよ。。。)
最新のpcsx2は今バージョンいくつでしょうか。
新しいバージョンが出たとして、旧バージョンと比べどのように違うでしょうか。
これ書いてる時点で「PCSX2 SVN r4040 」ぢゃね
改版点は説明されてるよ(英語だけどねw)
http://www.emucr.com/search/label/PS2/
4040ではギターヒーロー3のバグ対処がされたみたいだね
次回から自分で調べてくださいな
(yahoo!にも翻訳サービスはありますよ。。。)
PS2の洋ゲー(日本版)のおすすめをおしえてください。
アドバンスでもかまいません。
・BULLY ・グランドセフトオート ・クレイジータクシー ・ギターヒーロー
・トニーホーク・プロスケーター 以外でお願いします
↑は私の好みのゲームです
『DRIV3R』
http://www.4gamer.net/review/driv3r/driv3r.shtml(PC版ですが)
『DRIVER PARALLEL LINES』
http://aqi.nct.jp/dpl/
『TRUE CRIME』
http://www.spike.co.jp/truecrime/
『The GodFather』
http://www.japan.ea.com/godfather/ps2/index.php
『爆走マウンテンバイカーズ』
http://www.jp.playstation.com/scej/title/mtb/
『フリークスタイル モトクロス』
http://www.japan.ea.com/freekstyle/
などはいかがでしょうか。
布袋寅泰ファン!
私は、かれこれ25年以上布袋寅泰のファンです。
ミュージシャンの好みは人それぞれだとは思いますが、布袋寅泰ファンの皆さんに質問です。
1 ファンになったきっかけ
2 どこが好き?
3 布袋のどの曲が好き?
4 布袋のどこが好き?
以上、よろしくお願いいたします。
自分もファンです
小学生の時にonly youのpvを見て惚れました特に布袋とヒムロックの接吻が!
歌番組見ててもアイドルよりアルフィーの星空のディスタンスなんかが好きだったので
もともとロック寄りかな?とも思いますが
なんだろ、まず、デカいしギターの模様に度肝抜かれます
曲もわかりやすいし弾きやすい
何よりギターと遊んでる感がいい
お年玉貯めたりして安物のテレキャス買って一緒に寝たりしましたね
曲はBOOWY時代は殆ど好きですが、ソロになってからならGlorious Daysですかね
ノリはいいし英語だしPVカッコいいし
ギターの音作りがいい
永遠のギターヒーローです
http://www.youtube.com/watch?v=HogYv4C7O60
1、きっかけはやはりBOФWYです。嫌いではなかったけど、後追いで聴いたら他のバンドよりもギターが妙に目立ってたから。2、やはりあのカッティングとあのメロディセンスです。3、やはりソロ一発目でグロリアスデイズに度肝抜かれました。4、ロックとはいえ、明らかにニューウェイブ以降のギタースタイルだということ。布袋のカッティングが好き過ぎてオートモッドのアルバムも買い占めたぐらいです(21歳の布袋の凄まじいカッティングが聞けます)。
チープトリックのファンの方に質問です
最近、新作を久しぶりに購入しましたが、リックのギターソロがほとんど聴かれませんが、最近はギターソロは入れなくなってしまったのでしょうか?
80年代のリックのソロは情緒的で好きだったのですが
ロック全体がソロ排除の傾向に。
とくにアメリカではラジオ曲が「時間をとる」という理由で嫌がるみたいで・・・
もはやエディー・ヴァンへイレンのようなギターヒーローは・・・
リタイアしたプロスポーツ選手みたいに、年老いたロッカーをそのプレーで崇めるのはみっともないって!
ギターソロはオールドウェーブ終焉の70年代なかごろには姿を消しますが,ライブでは結構根強く引きまくるんがいますよ。サマーフェスに行けばわかる。
おっさん通り超えると粋のいいフレーズも出にくくもなるんやろ。
にしてももうええやん、チープトリックなんか。
Xboxのソフトを買おうと思います
何がおすすめですか?
最近のじゃなくて昔でもいいです
Xbox360でお願いします
ギアーズオブウォーはおすすめです。プラチナコレクションなので2940円と安いしめちゃくちゃおもしろいです。ただ古いし海外ではGears of war 2が発売してるのでオンラインはそんなにいないと思います。(XBOX360)
動画
http://www.gametrailers.com/player/14788.html
Halo 3も同じくかなりおもしろいですが2月26日にプラチナコレクションになって2940円になるのでもうちょっと待ったほうがいいです。(XBOX360)
動画
http://www.gametrailers.com/player/25484.html
Fallout 3(XBOX360,PS3)
動画
http://www.gametrailers.com/player/42126.html
他にはLeft 4 Deadがお勧めです。4人で協力してゾンビの町から脱出するゲームでゴールドならオンラインにつないで4人で協力プレイできるのでおもしろいです。(XBOX360)
動画
http://www.gametrailers.com/player/43203.html
Skate 2もお勧めです。スケボーで町を走り回ったりするゲームです。ミッションもあります。GTAのスケボー版みたいな感じですがスケボー用に町が特化されているので町の中で色々なトリックができておもしろいです。(XBOX360,PS3)
動画
http://www.gametrailers.com/player/44760.html
あと現在品薄状態ですがギターヒーローシリーズもおもしろいですよ。(XBOX360,PS3)
動画
ギターヒーローⅢ
http://www.gametrailers.com/player/27229.html
ギターヒーロー Aerosmith
http://www.gametrailers.com/player/37451.html
GTA4(XBOX360,PS3)
http://www.gametrailers.com/player/33327.html
ちなみに動画の件ですがZ指定のものは年齢確認があるので生年月日を入力すればみれます。(適当でもOK。ただし18歳未満の年齢にすると動画が見れません)
デッドライジングとGTA4です
この二つはかなりお勧め!
スコーピオンズやUFO時代の若い頃のマイケルシェンカーの演奏と現在のマイケルシェンカーの演奏ではなにか変わったところは見られますか?
若い頃も神と呼ぶべき素晴らしい演奏っぷりでしたが、歳をとってからの演奏は、苦労人マイケルの人生がにじみでているというか、ますます胸に響く音になった気がしてなりません。皆様はどう思われますか?
まずスコーピオンズ時代は一枚しかアルバムに参加してないので、そのアルバム「ロンサム・クロウ」を聴いた感じではブラック・サバスのトニー・アイオミのようで、まだ彼のギターは確立されていませんでした。
次にUFO参加ですが、最初のアルバム「現象」でのサウンドが荒削りですが確立されたと思います。
UFOではアルバム「ノー・へヴィ・ペッティング」が激しい曲でも柔らかさを感じ、一番充実してるように聴こえます。
続いてソロになっての一枚目「神」ですが、初めて聴いた時ガッカリしたのを覚えてます。
確かに彼のサウンドなんですが、UFOにあった「柔らかさ」がなくなっていたからです。
よりストレートなギター・サウンドになっていたということで、聴き込むうちにそれはそれで良くはなりましたがね。
残念ながら今の彼のCDとかは聴かなくなったので、現在の「音」は評価できませんが、私にとって永遠のギター・ヒーローには違いありません。
『神話』で終わってしまった。
何故か知らんが、マイケルは年を取る毎に楽曲レベルを
下げていっている…。
UFO時代の「ストレンジャーズ・イン・ザ・ナイト」とか、
「神~帰ってきたフライング・アロウ」とかの、緊張感溢れまくる
アルバムと比べると…まあ、ホントに残念。
マイケルが本当に格好良かったのは、「セイブ・ユアセルフ」まで。
それ以降で聴けるなあって思うのは、
「コントラバンド」
「アコースティックMSG!」
「神々の饗宴〜M.S.G.ライヴ!!〜」
「サンキュー」
「ヘヴィ・ヒッターズ」
等の、いわゆるアンプラグドもの、企画ものばかり。
オリジナルアルバムで聴けるレベルのモノは残念ながら…やね。
年々、楽曲自体はつまらなくなってるよね。
そこが一番の問題。
荒んでいる心が演奏に影響しているかもしれません。
一生懸命、サポートしてきた日本人ファンを何と思っているのだろうか。。。
Aerosmith(エアロスミス)の曲の中でトップ5は!?
Aerosmithの曲のバリエーションって凄いと思います、今までロックの殿堂入りをしたほぼすべての海外アーティストの曲を聞いてきましたが、自分がロック界で最も好きなのがAerosmithです。
そこで回答者様が思うAerosmithの曲の中でのトップ5は何ですか?教えてください!
ちなみに俺は・・・
No1.Walk This Way
No2.I Don't Want To Miss A Thing
No3.Eat The Rich
No4.Angel
No5.Jaded
1、The Other Side
2、Draw the Line
3、Jaded
4、Movin Out
5、Dream on
あっ、エアロスミス好きならギターヒーローエアロスミスっていうゲームあるんでやってみて下さいね。
僕はそこから洋楽好きになったんで、、、。
(((^_^;)
補足
スゴいですね。
(((・・;)
1 Get A Grip
2 Angel
3 Just Push Play
4 Walk This Way
4 Dream On
ですかね。
1. Dude(like a lady)
2. Crazy
3. Angel
4. Crain'
5. Walk this way
1.Dream On
http://www.youtube.com/watch?v=qzTZ76vhnKk
2.Draw The Line
http://www.youtube.com/watch?v=RCFyd-T4S5E
3.Walk This Way (W/Run-DMCの方が好き)
http://www.youtube.com/watch?v=GIbHPs_M55Q
4.Sweet Emotion
http://www.youtube.com/watch?v=6yGCHPmfqT0
5.What It Takes
http://www.youtube.com/watch?v=oDAPtrsWSmk
RATS IN THE CELLAR
BACK IN THE SADDLE
TOYS IN THE ATTIC
MAMA KIN
EAT THE RICH
かな~ やっぱAEROSMITHは初期の方がロックしてるよ!
この中で一番難しいと思う音楽ゲームはなんだと思いますか?
・太鼓の達人
・ポップンミュージック
・beatmania
・ドラムマニア
・ダンスダンスレボリューション
・ギターフリークス
・ギターヒーロー
・おす戦え応援団
・キーボートマニア
・大合奏バンドブラザーズ
太鼓の達人ですよ
むずい
今アーケードで出てるやつでは間違いなくドラムマニアでしょう。
ギターヒーローならギターフリークスXGで慣れてるユーザーは簡単にできると思います。
ポップンはビーマニと同等くらいでしょうね。
ギターヒーローの3はかなり難しいです。
Expertのドラフォなんて早過ぎて指所か目が追い付かないです。
ドラムマニア
これフルコンボ出来る人居るの?って感じ
http://www.youtube.com/watch?v=REp0ca3-FjQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1156822
きまっているじゃないですか! ポップンミュージックでしょ!これを見ればわかるよ。ちなみに日本でフルコンしたのは、10人もいないと聞いたことがあります。 曲名;サイレントEX コンボ数:1529 レベル;43(最高難易度) http://www.youtube.com/watch?v=S5oQIEKCtdg
キーボードマニアに一票!
エリーゼのためになど、実際に弾けるのに閉店してしまいます。。
絶対にキーボードマニアと大合奏バンドブラザーズですね。
キーマニに関しては難しすぎるためシリーズ中止になったぐらいですからね。
ピアノをやってない人はまず運指に苦戦します。
楽しいからシリーズ復活してほしいんですけどね。
バンブラはもう90点以上を取らせるきない譜面だらけですからね。
beatmaniaでしょうね
黒穴MENDES見切れてるだけで人間なのか怪しいと思うくらいです。
他の音ゲーではポップンか、ギタドラXGが次にくるでしょう。
ポップンではサイレントが難しいですし、ギタドラXGは配置覚えるだけで大変です。
キーボードマニアとバンドブラザーズが2TOPですね。
キーマニは言わずもがな。
バンブラは作曲機能でいくらでも際限なく難曲が作れるオマケつき。
この中だとキーボードマニアは無理でした。
ある程度楽しむのでさえ
スキルが必要に感じます。
DragonForceでオススメの曲を教えてください。
あなたのオススメする1曲を教えてください。
やっぱ、Through The Fire And Flamesでしょう。この曲がギターヒーローに収録されて彼らの世界的な知名度も跳ね上がりましたから。
楽器を演奏しながら歌うスタイルは廃れたのでしょうか?昔ならグループサウンズはギターやドラムなどの楽器を演奏してましたし、フォークグループ、
ソロでもイルカや八神純子さんなど楽器を弾きながら歌う人が多かったと思います。演歌でも藤圭子さんがよくギターを弾いてられました。
今はジャニーズ、AKB48、モー娘、おにゃん子など基本的に歌と踊りだけの歌手が増えた気がします。一昔前のSPEEDや今のSCANDALなど楽器を使うグループも皆無ではありませんが、少数派に思えます。
楽器を演奏することは観衆にアピールしなくなったのでしょうか?
誤解を招く質問の仕方だとは思いますが、質問者さんの言いたいことは分かります。
聴く方が、激しくダンスしながら唄う歌手については、そのために多少歌唱自体が怪しくなっていても、「あんな激しいダンスしながら、あれだけ歌うとか凄い!」とか言って「必死に」(?)称賛するのに比べると、ギターなり鍵盤楽器なり演奏しながら唄っている歌手のそれは、大したものじゃないことが多いし、ファンもあまりそこにこだわっていない風潮は私も感じます。
そもそも、ギターに関しては、ギタボと言はず、専業ギタリストにこの10年以上たいした「ギターヒーロー」みたいな存在登場して来てないことは盛んに言われることでして、観衆にアピールしなくなったというより、人材不足の問題だと思います(実はインディーズのバンドにはけっこううじゃうじゃいたりもしますが、なぜか、メジャーデビューして、世間一般的に認知されるということはおこりません。あまりにも人材豊富すぎてメジャーのレコード会社の人が「上手いだけじゃだめなんだよ」とか、良く聞くようなこと言って相手にしてないのではないかとすら思います。あるいはネットの普及とかも手伝って、そういう実力のあるバンドはインディーズで活動したほうが色々と都合が良くなってきているというのもあると思います)。
例えば、もし、今の日本の若くて可愛い男性アイドル歌手に、ダンスする代わりにこの黒人さんのように歌の合間にハーモニカをこなす人材が出てくれば、新鮮で凄いインパクトはあると思います。ただ、アピールするしない以前にそんな人材が出てこないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=ecLK00d04rc
SPEEDは楽器はしませんけど。。。
今でも楽器弾きながら演奏するバンドはたくさんあると思います。
ジャニーズ、AKB48、モー娘、おにゃん子などは「アイドル」のグループに入るので、くくりが違うかと思います。
あなたはオリコンランキング上位しか見てないのですか?
今でもバンドでは楽器を弾きながらボーカルやってる人は大勢います。
PS3のソフトrock band3っていうゲームをお持ちの方に質問です。
ソフトと別売りでギターとかドラムが売られてますが、金額があまりにも高すぎて全部の楽器を買えません(笑)
そこで質問で
すが、どの楽器が1番していて楽しかったですか?また、どの楽器を1番最初に購入したらいいですか?
是非教えて下さい!
質問者さんが好きな楽器をやったらいいよ
僕はロックバンド3は持ってないけど ギターヒーロー3は持ってます
なかなか面白いよ 古いバンド~新しいバンドまであるよ
来年「ロックスミス」という本物のギターをつかうゲームソフトが発売されるそうです
逆転裁判のヒーロー!どれが好きですか??
トノサマン
忍者ナンジャ
ヒメサマン
キャプテンサイパン
オニャンコポン
正義学園4年2組
私は忍者ナンジャが好きです(^O^)/ ギターがカッコイイ!
私も忍者ナンジャですね。
青空の下ギターを弾き、動物達が集まってきて、弾いているのは忍者(笑)
そのミスマッチ感と自然を背景に浮きまくっている彼が何ともいえず好きです。
あとヒーローではないですが、同系統として怪盗仮面マスクが好きです。
洋風の出で立ちに唐草模様の風呂敷というミスマッチが何とも。
(500枚)XBOX360を買おうと思います。ソフトが決まりません、、、
買うものは、XBOX360バリューパック、Liveゴールド12ヶ月、ワイヤレスアダプタ、コントローラー(有線)です。
でも、ソフトが決まりません、、、
好きなジャンルは、アクション、RPG、シューティングです。
希望は、ストーリーが楽しくて、長く遊べる。オンラインがあって、やってる人が多い。3~5ヶ月遊べる。
Z指定 OKです。
当てはまるソフト、3つ教えてください。オススメがあったら教えてください。
コールオブデューティー4とグランドセフトオート4は、PS3で持ってます。
あと、周辺機器で必要な物があったら教えてください。
気になるソフトは、フォールアウト3、キアーズオブウォー、ヘイロー3です。
たくさんの解答お待ちしてます。よろしくお願いします。
とりあえずギアーズオブウォー買うといいと思います。プラチナコレクションなので2940円と安いしめちゃくちゃおもしろいです。ただ古いし海外ではGears of war 2が発売してるのでオンラインはそんなにいないと思います。
動画
http://www.gametrailers.com/player/14788.html
Halo 3も同じくかなりおもしろいですが2月26日にプラチナコレクションになって2940円になるのでもうちょっと待ったほうがいいです。
動画
http://www.gametrailers.com/player/25484.html
Fallout 3はよくわかりませんがおもしろそうですよね
動画
http://www.gametrailers.com/player/42126.html
他にはLeft 4 Deadがお勧めです。4人で協力してゾンビの町から脱出するゲームでゴールドならオンラインにつないで4人で協力プレイできるのでおもしろいです。
動画
http://www.gametrailers.com/player/43203.html
Skate 2もお勧めです。スケボーで町を走り回ったりするゲームです。ミッションもあります。GTAのスケボー版みたいな感じですがスケボー用に町が特化されているので町の中で色々なトリックができておもしろいです。
動画
http://www.gametrailers.com/player/44760.html
あと現在品薄状態ですがギターヒーローシリーズもおもしろいですよ。
動画
ギターヒーローⅢ
http://www.gametrailers.com/player/27229.html
ギターヒーロー Aerosmith
http://www.gametrailers.com/player/37451.html
ちなみに動画の件ですがZ指定のものは年齢確認があるので生年月日を入力すればみれます。(適当でもOK。ただし18歳未満の年齢にすると動画が見れません)
オブリビオンがオススメです!
とにかく長く遊べます。僕はもう1年くらいはプレイしました。
これほどコストパフォーマンスが高いゲームはあまりないと思います。
ただし、オンラインプレイはありません。
地球防衛軍3かな。巨大な敵を倒す爽快感はピカイチだと思います!
本当に買いたいソフトが出てくるまでXBOXを買わないほうがいいと思います
買ったあとに「こんなもんか」ってなるかも知れませんからね
デッドライジングをプレイしてから、あとは好みのソフトを購入してください。
デッドライジング2も開発中です。
RPGだったらSO4とTOV、ロストオデッセイ、フェイブル2、
PS3でも出てますがオブリビオン、フォールオウトはオススメです。
シューティングならロストプラネットかヘイロー3、ギアーズはやばいです。
あと個人的にデッドライジングはかなりオススメです。
公式サイトに行けばどんなソフトがあるかわかるので一度いってみてください。
☆ギタリスト☆
過小評価されている
ギタリスト…
アナタは誰だと思いますか?
ちなみに私は…プリンスです♪大好きなアーティスト♪
邦楽ですがあぶらだこの大国正人
http://www.youtube.com/watch?v=z4HoWb2W19s
こんな頭おかしくなるくらい変拍子のフレーズを弾ける人は
なかなか居ないでしょう^^;
洋楽だと意外なところでThe Whoのピート・タウンゼント
http://www.youtube.com/watch?v=MKdusyjiuvY&translated=1
彼は、ギタリストとしては過激なパフォーマンスばかりが注目されがちですが
ストローク、カッティング、アルペジオなどのコードワーク系のプレイはピカイチだと思います。
上の動画の後半で、素晴らしいギターソロを弾いてます。
あと、ピートと顔が似てるという事でBlurのグレアム・コクソン
http://www.youtube.com/watch?v=khn9c_-lLAw&translated=1
特にこの動画の曲ではイントロ、サビ、アウトロと、ヴォーカルの人の歌い方・歌詞・曲の展開に合わせて、
ギターの音が七変化します。
イントロではゆっくり始まり、サビでは乾いた音が彷徨し、アウトロ~ラストはノイジーなプレイで締める。
このギタリストを
新世代のギターヒーローとして評価されてる、レディオヘッドのジョニー・グリーンウッドはこう語っています。
「グレアムは凄い、(レディオヘッドが)3人がかりでやっていることを、たった1人でやってる」
楽器やってる人とか、洋楽ファンの人は、この言葉に納得かと思います。
ビートルバムみたく、リズムとメロディーがしっかりしてる&ノイジーな曲の場合、レディオヘッドなら3人で分けてやっています。
この言葉って実はかなり深い言葉で、
ブラーとレディオヘッドの違いを如実に表してるんです。
このBlurというバンドはメインとなるメロディーを全部このギタリストが担っています。
逆にRadioheadは、リズム隊以外の部分を、ギタリスト3人で分担しています。
グレアム好きなのでもう1個動画^^;↓
http://www.youtube.com/watch?v=hgV91MiN_sk
デヴィットボウイのバンドのギタリストだったミックロンソン。
simpleなプレイでしたが、印象的なフレーズを弾いています。
あと、今思い付くのはAC/DCのマルコムヤングです。
どんなときでも、リズムが狂わない
バンドの屋台骨です!
ホット・ツナ、ジェファーソン・エアプレーンのヨ-マ・コウコネン。
オリー・ハルソール。ケヴィン・エアーズとのコンビはサイコー!
>邦楽ですがあぶらだこの大国正人
禿同!
私もプリンスだと思ってます。
奇抜な服装・行動ばかりに目を奪われて、そのせいでギタリストとしては余りにも過小評価されています。
殿下、LIVEでもCDでも、とにかく上手いんですよね、ギター。
米Rolling Stone誌の"世界で最も過小評価されているギタリスト"みたいな特集でも1位にプリンスの名があったらしいですし…
最近の作品も、注目は薄いですが完成度は非常に高く感じます。
ギタリストとして再評価されれば、プリンスの復活も有り得るのでは?
和嶋慎治ですね。。。。
リッチー・サンボラ
http://www.youtube.com/watch?v=xp-tKEm70oI
http://www.youtube.com/watch?v=3qFiZWdh5a4
バービーボーイズのイマサさんですかね。
目立つヴォーカリストの横でベースをダウンピッキングしたい。
ギターを弾いて来ましたオッサンです。
ギターは、けっこう慣れて来たのですが、自分がやりたい事のひとつが、
目立つヴォーカリストの横でベースを弾きたい、という事です。
ただ、ギター歴がもったいないかなと思ったり、
スラップとかは、興味ないというか、
ピックで、オジーやデイヴの横でダウンで弾くとか(イメージです。プロ志望とかではないです。)、
今からでも、アリでしょうかね?
PS。ベースの雑誌を見ると、スラップの事が多いので、そういう事に左右されずに、やるのもアリかなと、思いつきで書いてみました。
思いつきというか、以前から漠然と思っていた事です。自分では、ギターヒーロー向きではないような気がしています。
30代、ベースをメインにギターもやっています。
10代の頃からビリー・シーンの速弾きやフリーのスラップを横目で見ながら2フィンガーとピックで渡り歩いて来ました。
こういうスタイルは目立たないので雑誌の記事にはなりませんからね。
周りを見渡してみても、それぞれのスタイルが等分くらいで決してスラッパーが流行っているという感じでもありません。
それにベースを始めてからの過程でスラップへの憧れを抱くのはごく自然な事であって、それが雑誌の対象である若い世代に多いという傾向もあるのだと思います。
私はその流れを踏みませんでしたが、同世代のプレイヤーには若い頃にはバキバキやって、現在はすっかり様変わりなんて人もたくさんいます。
長くなりましたが「アリ」という事でお願いします。
やりたきゃやればいいんじゃないですか。
二つバンドやって一方でギターやってもう一方でベースでもいいし好きにすれば?って思いますけど。
地味にギター弾く人もいればスラップしなくても派手に動くベースもいます。何を悩んでるのか分かりません。
アリ。というか、ナシの理由がないと思います。
wiiかPS3かXBOX360を買おうと思うんですがどれがいいですか
一応やりたいソフトは
WIIは
・ギターヒーロー(ギターフリークスXGと同じ感じなのでやってみたい)
XBOX360は
・GTA4(PS2版、PSP版をやってみて面白かったので結構やってみたい)
・GTAEFLC(GTA4と同じ)
・ギターヒーロー(ギターフリークスXGと同じ感じなのでやってみたい)
・アイドルマスター(アーケード版をやってみて面白かったのでやってみたい)
・MHF(単に人気があるからやってみたいというもの)
PS3は
・GTA4(PS2版、PSP版をやってみて面白かったので結構やってみたい)
・GTAEFLC(GTA4と同じ)
・バイオハザード5(バイオハザードシリーズはやったことがないのでやろうかなーと思う)
・ギターヒーロー(ギターフリークスXGと同じ感じなのでやってみたい)
こんな感じです。
とりあえず自分で考えてみたんですが、WIIはギターヒーローくらいしかやりたいのがないのでPS3かXBOX360のどっちかにしようと思います。
しかしどっちにしようかと考えると迷ってしまい、かといってどっちも購入というわけには行かないし…
どっちを買ったほうがいいですかね。
Wiiはダメ 買えばわかります
Xbox360はゲームだね!
PS3とのマルチプラットフォームも結構あるけど
やっぱXbox用はいいですよ〜 MHFとかは本当に
バイオ5はXbox版もありますよ
PS3は↑より性能が上
だからCD DVD ブルーレイ(?) フォトとかも楽しめる!
ゲームもなかなか!
私はPS3ユーザーですがMHF出たことで
いまさらXboxユーザーがうらやましいです・・・
続き
ゲームだけならもうXbox360に決まりです!
説明します!
Xboxは2種類!アーケードとエリートです!
アーケードは¥19000
エリートは¥29800
アーケードはゲームだけが出来て
CD 映像機能がいらないあなたにピッタリです!
エリートは上記の機能があると同時に
オンラインゲームに役立つヘッドセットがついて
体験版もダウンロードできる
正にエリート!
今なら人気ソフト2本がついてお値段そのままのバリューパックが・・・
が!6月24日新型Xboxが発売・・・
デザイン 小型化 軽量化 静音化 大容量などに優れたXboxです
¥29800
参考になれば幸いです!
360版アイマスファンですが、アイマスに関して言えば、もうちょっと様子見たほうがいいです。
7/3,7/4のライブで次回作の発表があるのですが、どうもPS3版と言う噂が立ってますので
そこまでは様子見たほうがいいですよ。(PS3ネットワークソフトのHOMEにアイマスキャラ登場させるなどして、
少しづつファンの反応を見ている気がします。)
やりたいゲームが一番多いXbox360が良いと思います。
バイオハザード5はXbox360でも出てますし、追加要素も配信されてますし、挙げられたタイトルが全部できるのは一応Xbox360だけって事になります。
今週には新型Xbox360が出るので時期的にも最適に思えます。
PSPを持っているのなら、PS3をお勧めしますね。
アドホックという擬似オンラインができます!
PSPでもモンハンでてますし無料で全国のみんなと狩りにいけますよ!!
買うならPS3かXBOX360に限りますよ
wiiはリモコン振るの面倒くさいし、腕疲れるし
でもあなたが買うのはXBOX360に決まりですね
そっちのほうがほしいソフト多いし値段もお手ごろだし
ゲームだけならXBOXでしょ。
ゲームなら箱
BDも見るならPS3ですね
あとPCの性能があればバイオやGTAをPCでやることをオススメします
PC版の方が画質がよくデータ(MOD)もPC版のみ自由に改造出来ます
GTAはMOD(車MODとか)をいじってこそ本来のおもしろさになります
少し質問から脱線してしまいましたがバイオやGTAはPC版の方が本当に楽しいです
そのラインナップだとGTA、バイオハザードはPS3とXBOX360のマルチ、ギターヒーローはWii、PS3、XBOX360でマルチ、MHF、アイマスはXBOX360独占。その時点で必然的にXBOX360という結論になると思いますが。
買うんなら6月24日にでる新型XBOX360が買いでしょう。
やりたいソフトの数
Wii=1
Xbox360=6(バイオハザード5はXbox360にもあります)
PS3=4
やりたいソフトが一番多いXbox360でいいんじゃないでしょうか?
ちょうどXboxの新型が6月24日に出るのでちょうどいいかも。
PS3で、バイオハザードのような2人で遊べるお勧めのゲームを探してます。何かありませんか?
こんなものしか思いつきません。
アーミーオブツー
ドラゴンボール
リトルビッグプラネット
MOTORSTORM2
リッジレーサー7
グランツーリスモ5p
ケイン&リンチ
ダブルクラッチ
ギターヒーロー
NARUTOナルティメットストーム
レジスタンス1、2
アーマードコアfa
最お勧めは、バイハに近い感じのレジスタンスですかね。
ただ、二人でやると多少高めの難易度かもしれません。
ほんわか系だとリトルビックプラネット、レース系だとグランツーやリッジ、モーター。
ロボット対戦だとアーマードコアですかね。
洋楽初心者にオススメ
最近、洋楽を聴き始めたのですが入門編にテンションの上がるような曲を教えて下さい。
今聴いてる曲は
エアロスミスのI Don'tWantMiss a Thing
ボンジョビのShot throughthe heart
グランドファンクのロコモーション
QueenのI was BornToLove you
です、沢山の意見お待ちしています。
エアロスミスの「WALK THIS WAY」や 「キンクス」の「all day and all of the night 」もいいですよ。
それと、ギターヒーローで有名な「Dragonforce」がいいですよ その中でも「Through The Fire And Flames」は最高。
あと、70、80年代の洋楽ロックが好きな僕は、下記の人が言ってるとおりKISSのI Was Made for Loving youもいいですよ。(俺はメイクは好きでないけど)
Guns N' Roses は押えておくべきでしょう、ハード系がお好きなようで。。
もの凄いパワーを感じるはずです。
Welcome to the Jungle
http://www.youtube.com/watch?v=xtXN_EHPwSg
KISSのI Was Made for Loving you
AerosmithのJust push playとjaded
アヴリルラヴィーンのBoy Friendとスケーターボーイ
ABBAのダンシングクイーン
などが
オススメです^^
B'zの稲葉さんは、日本トップクラスの歌唱力ですか?
また、松本は世界でも通用するギタリストですか?
だとすれば、B'zってすごいですね…
B'zは好きだけどやっぱ何回見てもB'zファンはなぁ。笑
稲葉さんの歌唱力は好き嫌いはあれど歌唱力はトップクラスの方だと思います
松本さんはギターかなり上手だと思いますよ。
世界で通用するかは知りませんが、少なくとも高崎の様なギターヒーローみたいにはなれないかと。
あとグラミー賞にノミネートされたのは事実ですが、あれほぼラリーのおかげですよね。
ただしB'zのCD売り上げ枚数は、世界でもなかなかの物でしょう。
でもこの質問、ただ単にあなたがB'z自慢したいだけですよね…
まぁ俺も昔はそうだったがな。
いつかその無意味さというか愚かさにに気付くよ。
日本トップクラスかといえば分かりませんが自分の中では確実にNO.1です!!
稲葉さんも松本さんもとても魅力的なミュージシャンですね。
ただ上手いだけなら国内のアマチュアでもいくらでもいます。
歌唱力やギターのテク有る無しを判断するのに何を比べるのか非常に難しいです。
洋楽に比べると邦楽はクソだのギタリストは下手だの何だの言う方を見かけますけど、外国は外国、日本は日本、比べられるものではないと思います。
実際、国内では外国のロックバンドより日本のロックバンドの方がより多くの人達が聴いている訳ですから、日本人には日本のバンドの曲の方が魅力的なんですよね。
上手い下手ではなく日本人により支持されている素晴らしいロックバンドで良いのではないでしょうか?
実際、日本の音楽界での功績は今までのロックバンドでは太刀打ち出来ない位の素晴らしさですよね。
‥‥でもボーカルもギターもメチャメチャ上手いと素直に思ってます(^O^)
稲葉浩志さんは日本のロック界に限定すれば上の方
たがもっと凄いボーカルは日本にもたくさんいる。
補足
>松本さんはグラミー賞にもノミネートされており、十分世界に通用すると思いますが??
今回のグラミー賞ノミネートはとても素晴らしいことですが、「グラミー賞ノミネート=世界に通用する」はちょっと話がいささか飛躍してるなと思います。
稲葉氏はメタル系ロックヴォーカリストとしては国内トップクラスの一人でしょう
松本氏は優秀なプロデューサーですが、ギタリストとしては残念ながら世界でも通用するというわけにはいかないでしょう。
稲葉さんは邦楽ではトップクラスの歌唱力です。
松本さんは世界では通用するだろうけど
ラウドネスのギターの高崎さんみたいにはなれないでしょうね。
デーモン小暮の方が上手いと思うけど、閣下は丁寧すぎて歌謡曲的だからなぁ。
確かに邦楽じゃトップクラス 国内屈指のロックボーカリストの一人だと思います
松本氏はオールラウンドプレーヤー どこの国でも困る事はないでしょう メロワーカーのセンスとギターヒーローとしての気質と、プロデューサーとしての能力も 抜群だと思います ギタリストは下手すると目立たなくなるのに、あの艶ぽい音と 魅せるのが上手い人は、少ないと思いますね
そうです!B'zはすごいです!
稲葉さんはもちろんトップクラスでしょうね!!
稲葉さんの肺活量は8000ccで
成人男性より2倍肺活量があるのです。
松本さんも通用します!!
松本さんは世界で通用する日本人ギタリスト2人の
中の1人に選ばれています。
もう1人は布袋さんです。
B'zは本当にすごいですよ!!
殿堂入りもしていますし。
Night Ranger(ナイトレンジャー)について
80年代に大人気だったアメリカンロックバンド、ナイトレンジャーは日本においてどのようなバンドでしたか?
やはりギターキッズに人気のバンドだったのでしょうか?
ナイトレンジャーというと産業ロックのイメージもありますが、いまでもブラッド・ギルスとジェフ・ワトソンのツインリードは物凄く強烈だと思います。
日本でも人気が高かったですよ。私はまさにリアルタイムでNight Rangerファンでしたから。
VAN HALENにこそ及ばなかったものの、洋楽ハードロックの分野ではTOPクラスの注目度でした。
ブラッド・ギルスの特徴的なアーミングや、ジェフ・ワトソンの速弾き&8フィンガーは当時のギターキッズのあこがれの的。
私も中学生ながら、ブラッド・ギルスの影響でフロイドローズ付きのギターを買いましたし。。。
あと、有名な「炎の彼方(Don't tell me you love me.)」は当時人気絶頂アイドルだったシブがき隊の曲にフューチャーされてましたから、ハードロックに疎い層でも「Zokkon命(Love)」の原曲として意外と知ってたりしましたし、当時の人気歌番組「夜のヒットスタジオ」にも何回か出演してましたからね。
ま、当時は洋楽ブーム全盛期でしたからね。
ファミレスでもファーストフードでもどこでもこういう曲が流れてましたから、興味がない人でも耳にする機会が多かったですね。
あーなつかしー!
いまでも大好きですよ。
[補足回答]
Night Rangerのデビュー時期、ブラッド・ギルスはオジー・オズボーンからの移籍という華々しい経歴を持った世界的ギターヒーローでしたが、ジェフ・ワトソンはたしか高校を卒業したてくらいの年齢で当時はギターキッズに毛が生えたくらいのヒヨッコでした。
なので知識も経験も年齢もまったく違うブラッド・ギルスが、ギターの弾き方やフレージングをジェフ・ワトソンに教えていたという逸話がありますね。まぁいくら若いといってもレギュラーメンバーに抜擢されるくらいですか、当初から相当な技術は持っていたのだと思われますが。
かの有名なRock in Americaの8フィンガーも、当初ジェフ・ワトソンがふつうの速弾きで演奏する予定だったところを、それでは面白くないからといって自分のアーミングに並ぶような注目を得るためのテクニックとしてブラッド・ギルスがアイディアを出し、ジェフに考案させたと言われています。
ただ、一気に全米スターダムにのし上がりスーパーギターヒーローと呼ばれるようになったあとも、ブラッド・ギルスからしてみればジェフはいつまでもグリーンボーイ扱い。若さもあってか、そんなブラッド・ギルスの扱いに我慢できなくなったジェフが何度となくブラッド・ギルスと対立した・・・という逸話もありますね。
ま、若いジェフ・ワトソンからしてみれば目の上のたんこぶ的な存在だったのかも知れませんが、少なくとも商業的にはそういったブラッド・ギルスならではのプロのアイディアがあったからこそ、あれだけの成功を収められたとも言えるのではないでしょうか。
ちょっと、参加します。あの2人のプレイは凄過ぎる・・・・当時、どれだけアメリカが好きなんだーというROCK IN AMERICAを動画で観ると笑えるMVです、ニコ動のコメントが笑えます。STARSには・・・エディがいたらと思っていました。ニールの弾きまくりも凄い、同じジャーニーでメタル盤のニール、USA・FOR・AFRICAには元ヴォーカルのS.ペリーの参加。どうなんでしょうね、ウルトラマンのテイトさんも聴いてね。好きでしたよ、私も。ウォークマンに曲を入れて通勤してました。お邪魔しました、idでした。
ツインギターのバンドもいいなとはじめて思ったバンドです。
当時ナイトレンジャ―は人気のあるバンドでしたよ。ジェフ.ワトソンの8フィンガー奏法、ブラッド.ギルスのクリケット奏法がフュチャリングされてギターキッズはこぞって練習していたものです 。しかしシスタークリスチャン以後段々人気に陰りが出てきましたね。レコード会社とグループの方向性に違いが出て来てしまい商業になってしまい人気は無くなってしまいましたね。
80年代にオンタイムで聴いていたものです。
当時、ギターキッズのみならず周りのみんな聴いていましたよ。
友人が勧めてくれた初めて聴いた洋楽でした。
その友人はギターをやっていて、あのロックインアメリカ
をライブでやり、それを見て熱狂したものです。
自分もギター弾きですが、弾けません(^^;)
今でもベストアルバムはヘヴィローテーションで聴いています。
★★補足を受けて★★
ソロ・パートの取り合いをするなんてことないの?
との質問にJefは
ソロの振り分けはプロデューサーのパット・グロッサーに完全に任せてるのさ。
彼がそのソロ・パートがどちら向きかを判断して決定してくれるから何の問題もないよ。
とインタビューに答えている。(YG誌1985年7月号の特集より)
なので仲が悪いとかではなさそうです。
ここで私のお気に入りを…
Rock In America
http://www.youtube.com/watch?v=x0Oka6fB_xo
Sister Christian
http://www.youtube.com/watch?v=z92bmlcmyq0&ob=av2e
This Boy Needs To Rock
http://www.youtube.com/watch?v=Fm9J_qn9Dus
Good Bye
http://www.youtube.com/watch?v=gWoSo6Cj8-M
Eddie's Comin'Out Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=SR44JDTUgR0
Don't Tell Me You Love Me
http://www.youtube.com/watch?v=6iURWJEmeBI
まだまだありますがきりがないので…
聞いてみてください。
やはりブラッドに軍配があがるかな…
出す曲、出す曲、ヒットチャートに入る人気バンド。
ブラッドギルスはナイトレンジャーメジャデビュー直前にオジーのバンドのランディ追悼公演に参加。
フロイトローズでボディを叩いてビブラートする独特のプレイとメタルピックでギター小僧の憧れに。
ジェフは8本指奏法を披露、みんなぶっ飛んだ。
ギルスのストラト、ジェフのLPかみ合ってかっこよかった。
ゴシップガールについての質問です。
「バースデー・ガール」の回に
ついての質問なんですが、
セリーナたちがパーティーで
遊んでいたギターのゲームは
実在するのですか?
誰か詳細を教えてください。
お願いします
2005年11月8日に第1作がプレステ2用に発売されたギターヒーロー(Guitar Hero)です。
その後シリーズ化され今ではiPhoneのアプリにもなっています。
ブレイク・ライブリーはマジでこのゲームがうまいみたいです。
↓HP
http://hub.guitarhero.com/
【PS2】ギターフリークス&ドラムマニア V3をプレイしてるんですが、これをバンドヒーローのドラムで遊ぶことはできるのでしょうか?
ドラムマニア専用コントローラーのドラムも見つけたのですが、こっちは非常に評価が悪かったので、買う気が失せました...代わりにもしできるのならバンドヒーローのドラム、こっちは評価が良かったのでこっちで遊びたいと思っているのですが、それは可能でしょうか?
ドラムマニア専用コントローラー↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%9F-%E3%83%89%E3%83...
バンドヒーローのドラムコントローラー↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%92%E3%83%...
よろしくお願いします。
改造とかそういうのではわかりませんが、そのままバンドヒーローの専コンのドラムでプレイするのは出来ないと思います。ドラマニの専コンを私は持っててv3をプレイしていましたが、確かにやりにくいししょぼいと思うかも知れません。
ですが、ないよりは練習になると思いますし普通のコントローラーでやるより断然専コンの方がやりやすいです。
クレイグとカートマンがバスケで勝負する回があると聞いたのですが
本当にあるのですか?
あるのでしたら
シーズンとエピソードを教えてください
サウスパークのことですよね。
シーズン11第13話の Guitar Queer-o でしょうか。(サブタイトルは勿論、ギターヒーローの捩りです)
↓終わり間際の20分頃にほんの少しバスケのシーンがありますが、違うかな。
http://www.southparkstudios.com/search/?search=Guitar%20Queer-o&typ...
ゲームのロックバンドって日本で売られますか??
また、どのようなゲームですか?
意味が分からん。
ギターヒーローって事でいいの?
PS2のゲームだよ。
ギター初心者です。年末に大好きなミスチルの「HERO」を弾き語りしようと思います。オリジナルのコードは押さえるのが大変なので、カポをして変調?をしたいのですがその場合のコード進行を知り
たいのです。歌の部分だけでいいです。よろしくご教示ください。
こんにちは
オススメのカポ位置は2フレですね。
サビの入りの部分ですが、こんな感じになります。
C D/C Bm
でもヒーローになりたい
Em Am B Em
ただ一人 君にとっての
この中からあなたが一番面白いというゲームを教えてください。
できれば理由も教えてください。
1.ギターヒーロー
2.ギターフリークスV7、ドラムマニアV7
3.ギターフリークスXG、ドラムマニアXG
ちなみに私は2です。
3ですね。
曲数が少ないですが、リアルなので。
現時点では、3はまだやったことないんですけども・・・
でも、ここはあえて、面白そかつリアルだろうし、3ですかね!!
今までずっと2でしたが、そろそろ3に挑戦して、リアルを求めようと思っています!!
でも、まだ3はどこのゲーセンにもあるほど稼働しているわけではないので、
おそらく、2の方が最終的にやる機会が多くなると思います^^
私の地域(宇都宮市)ではまだROUND1でしか3は見かけていませんw
とりあえず、しばらくの間は、2を続けることは確実です!!
ギターなら2だねぇ~(^^)
ドラムなら3だねぇ~(^^)
2番ですね!
やっぱ長期においてやり込んできたシリーズなので。
個人的にSonneの譜面が楽しすぎます^^
最近、マイケル・シェンカーに興味を持つようになりました。
マイケル・シェンカーの魅力とはなんですか?そしてマイケル・シェンカーのおすすめの曲なんかも教えて下さい!!
※因みに自分は15才の者です。
マイケル・シェンカーは10代の頃からギタリストとして類い希な才能を発揮し、兄ルドルフ(彼もギタリスト)とともにSCORPIONSを結成、リード・ギタリストとしてデビューアルバムにも参加しました。
ある日、SCORPIONSがイギリスのバンドUFOの前座を務めていたライブで急遽マイケルがUFOのギタリストを務めたことがきっかけでUFOに加入します。
マイケル・シェンカーはそこで一躍ギターヒーローとなります。
白に近い金髪、青い瞳にフライングVと呼ばれたギターというルックス、だれにもマネすることのできない丸い音色で奏でる泣きのメロディで多くのロックファンを魅了するようになります。
しかし、新加入の若いマイケルだけが脚光を浴びたことで次第にUFOのバンド内では確執が生じていきました。
マイケルはまだ若く精神的に未熟だっただけでなく、ドイツ人で英語が苦手でうまくコミュニケーションがとれなかったこともその状況に拍車をかけました。
マイケルはドラッグやアルコールに溺れるようになり、しばしば失踪することもありました。
その後マイケルは正式にUFOを脱退し、一時ロックシーンから消えていきますが、1980年に自らのバンドマイケル・シェンカー・グループを立ち上げ、長い髪をバッサリと切った精悍なルックスとなってシーンに戻ってきます。
マイケル・シェンカーのギターはそこでも変わらぬ魅力を発揮し、とりわけここ日本では「神」と呼ばれてカリスマ視されるまでになりました。(デビュー作の邦題が「神」であったことが影響しています)
マイケル・シェンカー・グループでは次第にアメリカでの成功を意識し始め、曲調もアメリカナイズされていきます。
近年では当初のカリスマ性はすっかり影を潜め、ルックスも立派なオッサンになってしまいました。
ただ、それでも若い頃からの問題行動は相変わらずで、来日公演も泥酔状態で途中でプレイを投げ出したりと、年をとってもいまなお迷走中という感じです。
マイケル・シェンカーが発表(参加)した主なアルバムと人気曲です。
【SCORPIONS】
恐怖の蠍団 - Lonesome Crow (1972)
ラヴドライヴ - Lovedrive (1979)
【UFO】
現象 - Phenomenon (1974)
「Doctor Doctor」
http://www.youtube.com/watch?v=1C2M0YXhmyg
「Rock Bottom」
http://www.youtube.com/watch?v=aP5ikQpTR3c
フォース・イット - Force It (1975)
ノー・ヘヴィ・ペッティング - No Heavy Petting (1976)
新たなる殺意 - Lights Out (1977)
「Lights Out」
http://www.youtube.com/watch?v=aatjerFCRP8
宇宙征服 - Obsession (1978)
UFOライブ Strangers in the Night (1979、ライブ)
The Best Of (ベスト) (1992)
ウォーク・オン・ウォーター - Walk on Water (1995)
聖約 - Covenant (2000)
シャークス - Sharks (2002)
【MSG(マイケル・シェンカー・グループ/マッコリー・シェンカー・グループ)】
神(帰ってきたフライング・アロウ) - The Michael Schenker Group (1980)
「Into The Arena」
http://www.youtube.com/watch?v=EGY0KEGVK6Q
神話 - M.S.G. (1981) ドラムにコージー・パウエルが参加
「Looking For Love」
http://www.youtube.com/watch?v=JuC4aXVhRZA
飛翔伝説〜M.S.G.武道館ライヴ - ONE NIGHT AT BUDOKAN (1981、ライブ)
黙示録 - Assault Attack (1982) ヴォーカルにグラハム・ボネットが参加
限りなき戦い - Built To Destroy (1983)
「Red Sky」
http://www.youtube.com/watch?v=IEyvrZfHoZQ
ロック・ウィル・ネヴァー・ダイ - Rock Will Never Die (1984、ライブ)
パーフェクト・タイミング - Perfect Timing (1987) (マッコーリー・シェンカー・グループ)
セイヴ・ユアセルフ - Save Yourself (1989) (マッコーリー・シェンカー・グループ)
「Save yourself」
http://www.youtube.com/watch?v=aKbck2qggYo
マイケル・シェンカー・グループ - M.S.G. (1992) (マッコーリー・シェンカー・グループ)
感動的なギターソロですね。おすすめはCAPTEN NEMOという楽曲なのですが、ギター一本であれだけの世界観を表現出来るマイケルシェンカーは凄いと思いました。
「Rockbottom(どん底)」「Doctor, doctor」も良いのですが、自らがリーダーとなった
この曲をお薦めします。
Cry For the Nations
http://www.youtube.com/watch?v=30DKAm_0Ljg
この人、ヴォーカルに恵まれなかったのです。
このコントローラーでプレイ可能でしょうか? 兄貴がGuitarFreaks V2 & DrumMania V2 を持っていてドラムのコントローラーを持っていて一緒にプレイしたいなと思いギターのコントローラーを購入しようと
思うのですが、ギターフリークスってコントローラーではプレイ可能らしいのですが・・・ 意外と高い(´・ω・`)ショボーン アマゾンさんで約3000円。 ですがギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック(ソフト・ワイヤレスギターコントローラー付属)で約1600円というのを見つけました。 なのでこちらの購入を考えているのですが、このギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック 付属のギターコントローラーでGuitarFreaks V2 & DrumMania V2 をプレイ出来るのでしょうか? 回答、お待ちしております。
Yahoo!検索してみてください。きっと質問者様の望む答えがあると思います。
ゲームのテーマ曲になってるカッコイイ洋楽を教えてください
『Gears of War』
MEGADETHによるテーマソングです。
未だ衰えを知らぬムステイン大佐。永遠のギターヒーローでございます。
同曲を収録した「United Abominations」もメタルアルバムとして傑作ですね。
他の方が挙げていらっしゃるブラインドガーディアンもいいですよね。カッコいいデス。
CALL OF DUTY 5の「RED ARMY THEME」
名前の通りあんまり聴き過ぎると赤く染まってしまうので現実との区別はきちんとつけましょう(YPA)
かっこいいかどうかは微妙ですけど、洋楽ならMGSPWの「heavens divide」
結構いい歌ですよ。
真っ先に浮かんだのはクレイジータクシー。
オフスプリングですね。
ぱっと浮かんだのは、Blind Guadianの『Sacred Worlds』です。
セイクリッド2というゲームのテーマソングで、ゲーム内でもBlind Guadianが登場し、PVムービー(本人たちによるモーションキャプチャー)を見ることもできます。
ゲーム内PV
http://www.youtube.com/watch?v=yGwuCU424N0&feature=related
アルバム収録バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=4MLmdm3nKIs&feature=related
絶対『メタルギア』のオーケストラバージョン!!
お奨めします。
Gibson Les Paul Standard 08 / colorが Brimstone についての質問です。
他のレスポールスタンダードシリーズに比べてなぜ安いかを教えてください。
近々のボーナスでレスポールを買おうと考えていましたが、憧れのギブソン・レスポール・スタンダードの新作2008年モデルのカタログを見ていると、
http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=B2C456A5A7B111094...
他の新品のスタンダードモデル(25万前後)と比べると、20万を切っていることが疑問なのです。
なにか違うスペック(?)だったりするのですか?
色使いが非常にカッコいいので、重要な理由がなければ、初めてのギブソンはこのモデルにしてみようと考えていますが、
分かる方いらっしゃったらご教授頂きたいです。高い買い物なのですし・・・。
よろしくお願いいたします。
これは完全に憶測でしかないので
そういう見方もある程度に
お考えになって頂ければと思うのですが・・・
大抵、レスポールスタンダードに憧れる場合
自分もそうですが、過去のギターヒーローがこぞって使用してきた
1958~60年、特に59年製のレスポールが
その対象になっていると思います。
その肝となる有名なボディ・コンストラクションは
メイプルトップ&マホガニーバックのフルソリッドのラミネイトボディです。
しかし、80年代からヴィンテージレスポールの復刻が始まった頃には
昔のような軽量なマホガニーの入手が困難になり
そのまま作ったのでは重量が5㎏にもなってしまうようになったようです。
重すぎるレスポールが敬遠されるのを避けるため
あまり公にはされていませんでしたが
その当時から現在に至るまで、ギブソンUSAラインの
レスポールシリーズのマホガニー部には、ウェイトリリーフホールという
重量軽減の為のいくつかの穴があけられているのだそうです。
そして更に2008スタンダードでは、従来に比べてより多くの変更がなされ
ボディはチャンバードが標準となり、実質的にはソリッドというより
セミホロウに近い構造となっています。
そういった実態をよく知り、オリジナルのレスポールに近いものを求める
保守的なユーザーには、2008スタンダードは
あまり歓迎されていないのかもしれません。
そこで在庫のダブつきを解消する目的で
ハードウェアやフィニッシュなど目先を変えて
現行品と差別化することで現行品の値崩れは防ぎつつ
価格を下げたモデルを出したのではないか?
あるいは、それで売れるか試しているのではないか?
とも想像できるのかなと思う次第です。但し全く根拠はありません。
ただ、もしそうだとして、特にオリジナルのスタンダードにそれほどこだわりが無く
現行品のスペックを理解し、音やこのルックスが気に入っているのであれば
同スペックで価格が下がっているのですから、お買い得と言えるかもしれません。
逆にオリジナルスペックにこだわるなら、チャンバードボディは論外。
USAライン品にはウェイトリリーフホールがあるという事ですから
それこそヒスコレでも買わなければならない事になってしまいます。
ギターのTAB譜について質問です。
このTAB譜の T は何を意味しているのでしょうか?
また、どのように弾けばよいか具体的に教えて下さい。
よろしくお願いします。
タッピングらしいよ。
でも、フレーズ的にはハンマリングオンだよね。
荻野目洋子のダンシングヒーローのイントロかな?
(追加)
本題忘れていたね。
ピッキングする事無く、右手又は左手の指で弦諸共指盤を叩く様にして音を出す事らしいよ。
(もちろんその次の音はタッピングした指をプリングオフして出すんだけど、蛇足だったかな?)
60年代のプロの有名なミュージシャンよりも現代のアマチュアの無名のミュージシャンの方が楽器の技術は圧倒的に高いですか?自分の方が上手く弾けると思うことはありませんか?あくまでも楽器の技術においてです。
技術という点では圧倒的に今の方が上です。ただしオリジナリティがある人の場合ね。
昔からギターヒーローは音楽的な要素が無視される傾向になります。ベンチャーズに始まり、アルビンリー、リッチーブラックモア、クラプトン、バンヘイレンとどうでもいい音楽心なんかないようなレベルの悪いものばっかりもてはやされるんですから。単調なヘビメタなんかやってる限りテクはあっても人を感動させないんよね。
テクニカルな事をしているかどうかだったら、アマチュアの人でも昔のプロよりテクニカルな人はいっぱいいるかもしれないですね。
昔には存在しなかったテクニックとかもあるから。
でも、演奏が素晴らしいかどうかについてはどうでしょうかね。
例えばエリッククラプトンとまったく同じ演奏をしようとしても、そこら辺の素人に同じ緊張感のある演奏できますかね?
それはエリッククラプトンのビブラートなどのタッチのニュアンスのセンスが大変素晴らしいからだと思います。
昔に比べたら楽器は手軽に始めたり、情報も入ってくるでしょうからミュージシャンの人口は増えていると思います。
だからアマチュアでも素晴らしい演奏をする人も増えているでしょうが、だからと言って昔のプロより平均値が高いとは
思いませんよ。
それに昔のブルースのギタリストの細かいテクニックとかを盗んでいるアマチュアがどれだけいるんですかね。
派手な事をやる人は多いかもしれないですが。
例えばどんなに早弾きとかしてても、表現力がお粗末だったり、耳に残るフレーズじゃなかったらつまらん演奏です。
とても上手い演奏とはいえないですね。
初心者の人とかは派手な事に目がいき勝ちなので、つまらない演奏のアマチュアミュージシャンも多いと思いますよ。
普通はそういうの含めて演奏技術って言うと思います。
そこら辺のおっさんが集まって、クラプトンをコピーしたとして、「これは本家より素晴らしい!」ってなると思えますか?
逆ではないでしょうか。
私は最近のミュージシャンで演奏技術が評価されている人をほとんど見たことがありません。
(ホワイトストライプスのジャックの歌声ぐらい・・・)
技術がどうのこうのよりもまず良い曲!というような考えに変化したからではないでしょうか。
しかしメタル系をちょっと覗くとスーパーテクニシャンまみれで凄いことになっています。
10代~20代の若い方々に質問です
当方20歳です。年齢的に近い方でスラッシュ(SLASH)やジミヘン、エディ・ヴァン・ヘイレンのようなギターヒーロー(洋・邦問わず)が好きな方っていらっしゃいますか? (下らない質問ですみません、周りにギターヒーローを知っている人が全然いなかったので・・・。謝礼 無くてすいません。) ちなみにB・Bキングやアル・ディメオラ、パット・メセニーなどHM・HR以外のギタリストもヒーローのうちに含めます。 ご解答宜しくおねがいいたします!
元彼がいま27ですけど
ハードロック全般大好きで
ジミヘン他かなり好きでしたねー
ギター持ってたりする人なら好きなのでは??
Jonny B Goodは曲名ね、チャックベリー。
年齢は近くないですが、私はAC/DCのアンガスヤングが好きでした。
王道ですがディープパープルの曲とか片っ端からコピーしまくってギターを練習しましたね、若かりし頃。レスポール持たせたらツェッペリンのジミーペイジがいちばんカッチョイイと思っています。
--------------
ジミーヘンドリックスやヴァンへイレンがとくにすきですね。 それ以外にジェフベックやジョニービーグッド などがすきです
ちなみに僕は20歳です
マイボス・マイヒーローで文化祭の時に、新垣の右でギターを弾いてる女の子は誰ですか?
古いドラマですいません。
あれは運動音痴の奥本さんですね。動画みて確認したから間違いないでしょう。
役者さんは「佐藤 千亜妃(さとうちあき)」です。ホリプロ所属です。
http://www.horipro.co.jp/talent/PF084/
ジェフベック( ミケランジェロ・アントニオーニ監督『欲望』内のYardbirdsの演奏シーン)やジミヘンがギターを壊すシーンがあるのですが、ギターを壊したり燃やすパフォーマンスって、私は何がカッコいいのかわかり
かねます。
ギターヒーローがライブでギターを壊すパフォーマンスををどう思いますか?
その当時は流行っていましたね。
ELPなどプログレの時代でも、キース・エマーソンはキーボードの上に乗ったり、ガタガタ揺らしてぶっ壊す…。
子供心に「勿体ないな」とか「音楽で食べてる人が、その片腕とも言える楽器を大事にしないのは良くない」などと思っていましたが、
彼らのそのパフォーマンスに観客は酔いしれていたので、
それはそれで良い、一つの時代だったんだな、と思います。
ジミヘンにしても、自分たちの音楽に捧げる「生け贄」みたいな感じなんでしょうかね。
ヒーローと楽器
特撮ヒーローは、なぜかギターを持ち歩くのが好きな者がいますねw
キカイダー01のようなトランペットのような者もいますがw
さて、なぜギターなのかな?
バイオリン・バラライカ・胡弓・チャング・ハーモニカ・尺八(敵キャラによくいるw)・ピアニカ(ヤッターメカにいたよなw)・草笛(不良キャラが多いw)とか、もっとバラエティーがあってもいいのにねえw
ウクレレ持ってアロハ着てヒーローと言われても。。。。
万人受けする最大公約数としてじゃないですか。
時代背景でしょう。
世の中まさに、フォーク一色。
ギター持てば誰でもヒーローでしたから、
コンセプトもギターになったのでしょう。
ギターで有名なのはズバットとキカイダーでしょう。
両者の共通点は「人を捜して日本中を旅をする」ことです。
そこから往年の名映画、小林旭さんの「ギターを持った渡り鳥シリーズ」から来ていると思われます。
無国籍映画ともいわれており、ズバットは相当影響を受けています。
どんなギターを買えばいいでしょうか?
今結構前に買ったセットについてきたPhoto Genicのギターを使っているのですが
さすがにこれでは物足りないので他のギターを買おうと思っています
長い目で見てずっと使っていける、予算10万円くらいまでのギターはありますでしょうか?
色は黒ベースか赤ベースでお願いします><
メーカーは問いません
できればアンプがfenderなのでfenderを使いたいですが…
一言で言えば 自分で好きなギターを買えばいい コレに尽きます。
しかし、それでは答えにならないのでアドバイスというほど大げさなモノではありませんが助言を…
まず、ご質問を拝見した限りではギターの値段とルックスのみで
どういうスタイルの音楽をやっておられるのか、また、どういうサウンドを出したいのか全く見えてこないので
教えようがないです^-^;
手っ取り早いのは、好きなギタリスト、憧れてるギタリストが居られるのならば
その人のシグネチュアモデルやレプリカモデルのギターを買うのがイイでしょう。
ギター弾きであれば、多くの人はギターを手にするキッカケになったギタリストや
ヒーローと崇拝する憧れのギタリストが居ると思います。
その人のシグネチュアモデルやレプリカモデル、もしくは同じギターを買うのが
1番手っ取り早くて間違いの無いチョイスかと…
CAR(キャンディアップルレッド)のストラト。
見た目のみ。
理由なんてありません。
私がその色の名前が好きなだけです。
一番美味しそうな感じがする色の名前ですよね~~。
キャンディアップルって可愛くない???
甘い感じがしません???
余談ですが、アンプがフェンダーだからギターもフェンダーという考えは、捨ててください。
そんな単純な考えだけでギターを購入しては、絶対に後悔しますよ。
きちんと自分が出したい音を明確に記載した上でもう一度質問を
立て直してください。
あなたがどんな音を出したいかも知らない私達が、この質問に答えられる訳がありませんからね。
10万あれば、私なら中古のギブソンかフェンダーを買う。または80年代のトーカイかヤマハかな。
とりあえずedwardsなんてどうよ
サイトみろよ
それぐらい
お前の好みなんかしらん
携帯の着メロにメタルの曲を設定したい。
携帯でメタルやハードロック系の着メロをダウンロードしたいのですが、無料でダウンロードできるサイトは何かありませんか?
有料でよければ
「僕らのギターヒーロー」というサイトがあります。
「三大ギタリスト」と言えば、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ
「裏三大ギタリスト」と言えば、リッチー・ブラックモア、ブライアン・メイ、トミー・アイオミ(某雑誌による)
「80年代初頭の三大ギターヒーロー」と言えば、マイケル・シェンカー、エディ・ヴァン・ヘイレン、ランディ・ローズ(らしい)
では、あなたの「三大ギタリスト」もしくは「ギターヒーロー」を教えてください。
ちなみに、オイラは
リッチー・ブラックモア、マイケル・シェンカー、ジョン・サイクスです。
(ウルリッヒ・ロートも捨てがたいな)
こんばんは!
あっしのは,当然ですが(笑)
1、Ritchie Blackmore
2、Jeff Beck
3、Char
です!
僕の三大ギターリストは
1キース・リチャーズ
2チャックベリー
3真島昌利
この3人が僕の3大ギターリストで、僕のギターヒーローです^-^
ウィルコジョンソン
アベフトシ
ジョニーサンダース
僕にとっとのギターヒーローです。
ギターヒーローは、ピート・タウンジェント。
あと思いついたのは、アルヴィン・リー、グラント・グリーンです。
私にとって、「三大ギタリスト」は? ALVIN LEE、 RICK DERRINGER、 LESLIE WEST 彼のことを『神』と呼んで崇拝しているのは、マイケル・シェンカーです! 「裏三大ギタリスト」(隠れた名ギタリスト)は? ANDY POWELL フライングV!、 PETER GREEN、 DICKEY BETTS (DUANEよりステキ!)です。実はギタリスト ネタ、好きなんですぅ。ニコニコ
坂崎幸之助
石川鷹彦
加藤和彦
全部邦楽…
あと伊勢正三さんも好きですネ
ブルース・ギタリストのスリー・・キング
☆B.B.キング
☆アルバート・キング
☆フレディー・キング
もお忘れなく。
3Gと呼ばれる技巧派の3人
☆エリック・ジョンソン
☆スティーヴ・ヴァイ
☆ジョー・サトリアーニ
っていうのもあるし・・・
さて私の中の三大ギタリストといえば、
☆ジミ・ヘンドリックス
☆リッチー・ブラックモア(ディープ・パープル時代)
☆マイケル・シェンカー(UFO時代)
Steve Lukather(TOTO)
Jake E. Lee(OZZY など)
George Lynch(DOKKEN など)
「MY 三大ギタリスト」
①エース・フレイリー
②デイブ・メニケッティ
③ジョン・サイクス&ランディ・ローズ
ジョン・サイクスの「Please Don`t Leave Me」
何回弾いても最高です。
マイケル.シェンカー、エドワード.ヴァン.ヘイレン、う~ん…残る一人はリッチー.ブラックモアかジミー.ペイジ♪マイケル.シェンカー大好き♪
リシャール・ピナス
スティーブ・ヒレッジ
・
・
(考え中)
・
・
マーク・ノップラー
ロバート・ジョンソン ジミ・ヘンドリックス ばたやん
押尾コータロー
エリッククラプトン
B’Zのまっちゃん
ロック系限定で
ジミー・ペイジ
トレイ・アザトース
パット・オブライエン
全ジャンルOKならば
カルロス・モントーヤ
ドック・ワトソン
ジミー・ペイジ
やっぱり 電気ギターの神様 ノーキーエドワーズ 寺内タケシ 加山雄三です。ちなみにノーキーは元ベンチャーズです。
ブラッド・ギルス
スティーブ・ルカサー
ジミー・ペイジ
の三人です。
自分ギタリストじゃないので技術的な事は解りませんが、聴いていてカッコイイなぁと感じた人達です。
Steve Vai、Eric Johnson、Paco de Luciaですね。
一人ロックじゃないですが 笑
石川鷹彦、高中正義、布袋 寅泰でどうでしょう。
Mr Big +Queen÷2=
親友はクイーン ビートルズ ポールギルバート等好きで、レスポール使いの15歳
私は、Mr Big Guns N zRoses NIRVANAがすきなストラト使い、15歳
二人で何かコピーする予定なのですが、2人が好きそうなアーティスト知りませんか?
オススメあればお願いします
できれば邦楽と洋楽教えてください
洋楽で思いついたお勧めはこれ。古いものから学び取って、音楽の楽しさを知ってもらいたいなぁ。 T-REX(エレキギターの伝道師)、DAVID BOWIE(音楽も俳優業だった?!)、EXTREM(とにかく、NUNOが天才)、RED HOT CHILI PEPPERS(いわずもがな)、HANOI ROCKS(ファッションロック)、VERVET REVOLVER(最高のギターヒーローがいるから)、NEWYORK DOLLS(ファッションロックの先駆け)、RAMONS(当時の不良・・・これで?みたいな。でもアレンジするとまったくカッコイイ曲ばかり)。
邦楽は、B'z(王道?)か、SOLD OUTかな・・・BUCK-TICKもいい。
要検討求む。
XBOX360とPS3でオススメのゲームを教えてください。あとマイト&マジックとオブリビオンはどちらの方がおもしろいと思いますか?
xbox360のお勧め デッドライジング バイオショック バトルフィールドバッドカンパニー HALO3 ギターヒーロー3 CALL OF DUTY4 オレンジボクス オブリビオン ライオットアクト ギアーズオブウォー ゴッドファーザー ロストプラネット
PS3のお勧め メタルギア4 レジスタンス アンチャーテッド 龍が如く見参
マイト&マジックとオブリビオンだとオブリビオンのほうがはるかに面白い
まちがってもマイト&マジックを買うんじゃないぞ
任天堂DSのお薦めの音楽ソフト教えて下さい.
いまCMで「のだめカンタービレ」のソフトやってますが,「のだめ」の音楽ソフトってすでに出てないですか(中古で見たような)?
「ギターヒーロー」ってliteでもプレイできますか(同梱コントローラ(?)装着できますか)?
音楽演奏できるとともに,楽しく譜面とかクラシックの有名曲とかも勉強できるようなの探してます.
バンブラDXはお勧めですよ。
ギターヒーローはLiteでもできます。
燃えろ熱血リズム魂なんかどうですか?
ぼくはハマりすぎて一年も続けちゃいました
1000円程度で買いました
太鼓の達人のちょっと難しくなったようなものです
GBAスロットを使うDSソフト
初めてDSを購入しようと思い、新しく出るDSiを予約したのですが、
DSiではGBAができなくなってしまうと書いてありました。
GBAのソフトなら、機械があるので出来るからよいのですが、
大人のDS顔トレーニングみたいに、GBAスロットを使うソフトは遊べないのですよね。
お聞きしたいのは、どのぐらいGBAスロットを使うDSソフトがあるのかなのです。
すみませんが、知っているソフトの名前を教えてください、お願いします。
文章下手ですみません。
ちょっと調べてみてわかったものだけ羅列します。
GBAスロットに特殊な機能を持たせているもの
オシャレ魔女 ラブandベリー:カードリーダー
アルカノイドDS:パドルコントローラ
ギターヒーロー・オンツアー:ギターグリップコントローラ
スライドアドベンチャー マグキッド:スライドコントローラ
ニンテンドーDSブラウザー:拡張メモリ ←これはDSi専用ブラウザが出るので不要なソフトになりますが
データの引継ぎや特典のあるもの
ポケモン、スパロボW、逆転裁判、流星のロックマン、もじぴったん
など
振動カートリッジに対応したもの
http://www.nintendo.co.jp/ds/shindou/index.html
エレキギターを弾いている人に質問です。
ギターを弾きだして何年か
それと、弾ける曲のレパートリー(できれば曲名も)を教えてください!
二年
蝋人形の館‘99
Don`t say lazy
パンダヒーロー
空も飛べるはず
JOINT
の五曲
ただ、途中までしか弾けない曲だったら50は軽く超える
外国の中高生はどこで何をして遊びますか?
日本の中高生はカラオケやネットカフェや複合アミューズメント施設などで遊んでいると思いますが、外国の子供たちが遊ぶ場所を想像してもいまいちピンときません。
ある程度大人になれば車で行動範囲も広がりいろいろ出来ると思いますが子供のうちはどうなのでしょうか?
日本と同じく友人の家でゲーム。ギターヒーローとかWii。映画、フットボールのゲームを見に行ったり。ゲームセンター、ボーリング、スケートなど。日曜日はショッピングセンターで買い物が多い。
みなさんが言っている友達の家でビデオを見るなどもそうですが、加えて僕は近所でバスケとかスケボをしていた思い出があります。(スケボはなんだかすぐ飽きちゃったのですが。)
ビデオとか見るとき、部屋を真っ暗にしていたおかげで視力が急低下してしまいました。
アメリカの場合、一般家庭ではバイトしてる子が多いです
遊ぶ金は自分で稼げ!ということで
女の子はベビーシッターが多く
1泊の場合、友達呼んでもOKの時もあります
時給安いですが、空き時間の利用には最適です
男の子はクラブ入ってる子が多い
家で遊ぶことが多く、高校生になると免許がとれるので
行動範囲は広がります
が、元手がないので、遠くまで行けません
映画も$2~$5で安いですが、そんなに頻繁にはみません
ゲーセンもありますが、大人と小学生が多いです
自分や友達の家でゲーム、ビデオ、しゃべりに行く、がメイン
高校生は宿題が多く、がんばれば1~2年スキップできます
その反面、落第もあるので大変です
アメリカならよくホームパティーをしますし
家族でパブも行きます
子供なら家で遊んだり友達の家へ行ったり
ゲーセンと言わずアーケードって言い方をしてました
州に依って違うと思いますが16歳で自動車免許は取れます
PS3の事で、アクティビジョン・ブリザードという会社がPS3ソフトから撤退する可能性があるというニュースがあったのですがアクティビジョン・ブリザードの代表作ってなにかわかりますか?
アクティビジョンといえばやはりコールオブデューティシリーズが有名ですかね。
ギターヒーローとかスパイダーマンもアクティビジョンです。
ブリザードはウォークラフトやディアブロが有名ですがこちらはPCでしか展開してません。
Xbox360の実績解除にこだわってますか?
俺は三国無双5みたいな俺的に大ハズレなゲームも解除の為になくなくやってます。
深夜にボタン連打してて虚しくなってきたんで皆様も同じなのか聞きたいんです。
フレンドの実績解除のポイントとかやっぱ気になりますか?
ちなみに皆様の現在のポイントはいくつですか?
もし三国無双5が解除ポイント1000だったら逆にひきますか?
最初はこだわってなかったけど初のコンプリを出してから少しこだわりだしました。
でもギターヒーローのエキスパート全曲☆五つとか無理・・・
今現在やっと9961で一万まで後少しって所です。
フレに二万や三万の人が居るので少しでも追い付きたいです。
実績は約14500。そのうち4000くらいXBLA。
全部のゲームで全項目解除を目指してるわけじゃないが
実績解除には結構こだわってる。
フレンドの実績解除とかポイントはあまり気にしない。
普通にやって7割くらい取れるものなら、コンプしてみようかな?とは思いますが。
基本的にあまり気にしていません。
フレンドのも気になりませんが、同じゲームのは少し比べたくなりますね。
現在だと13000ちょい、コンプは6本ですが、非常に簡単なものも多いです。
三国無双5が1000でも引きませんよ、私も無双orochiで1000取ってますから。
私も気にしたことないです。
箱を買ったのが最近ということもあり、実績というシステムに馴染みがないせいもあると思います。
普段オンラインじゃないし、当然フレンドもいないのでなおさら実績システム無関係に拍車がかかっている…。
全然気にしていません
というか確認したことすらありません
●ウルトラマン・ファンの方に質問です●
ウルトラマン・シリーズの、変身前の歴代ヒーロー達がロック・バンドを組むとしたら、誰が何を担当するでしょうか。出来れば理由も添えてお願いします。
ヴォーカル
ギター
ベース
キーボード
ドラムス
+
親衛隊リーダー(女性)・・・ウルトラシリーズに登場する女性の中から選んで下さい
で、6人考えて見て下さい。
一番納得できる、又は面白い答えの方をBAに。
御回答は7日間最後迄お待ちして居りますので、大勢の方に参加して頂けると嬉しいです。(中傷、悪戯等はご遠慮ください。楽しく快くご参加頂ける方のみお願い致します。)
ボーカル→真夏竜(レオ)ギター<兼、バックコーラス>→団次朗(帰ってきたウルトラマン)、ギター→高峰圭二(A)。ベース→長谷川初範(80)キーボード→篠田三郎(タロウ)
ドラム→森次浩司(セブン)
マネージャー<兼、親衛隊リーダー>→菱見百合子(セブンのアンヌ隊員)
以上ですね。昭和ウルトラの主役俳優のみで決めました。
真夏さんはこのメンバーでは歌唱力は1番なので。団さんは劇中でもよくギター弾いてたので。ドラムは森次さんしかない。長谷川さん、篠田さんは残りで当て嵌め、黒部進さんは外れました。
ヴォーカル:円谷 かずお
ギター:ほくと せいじ
ベース:ごう ひでき
キーボード:もろぼし だん
ドラムス:毒蝮三太夫(友情出演)
親衛隊リーダーみなみ ゆうこ
当たり前とは思いますが。
布袋寅泰さんと松本さん(B'z)のギターの技術はやはり、かなり凄いのですか?
また布袋さんと松本さんでは、どう違いますか?
凄さをどう表現すればいいのか難しいですが、
二人とも世界の多くのメジャーなミュージシャンにも
認められてる存在、と言えば解りやすいと思います。
技術(スキル)ということだけではなく、二人の
「センス」が日本人離れしてると思いますよ。
二人の違い?というか同じところを探すのが
難しいくらい(笑)
松本氏は本人も「マイケル・シェンカー」の影響を
強く認めていて、もともとはHRを得意とするスタイル。
スティーヴィー・サラスに「TAK」というミドルネームを
もらったり、TMGではエリック・マーチン、ジャック・ブレイズ
と言った世界的なHR系ミュージシャンとユニットを組んでいる。
また世界のGibsonに当時世界でたった数人しか居なかった、
公式シグネイチャーモデルを発売させたアジア初のギタリスト。
(他はレス・ポール本人とジミー・ペイジ、ジョー・ペリー、
ゲイリー・ムーア、エース・フレーリー、スラッシュ、ザック・ワイルド等)
プレイの印象は非常にクールでクレバー。
B'zでブレイクする前に長くスタジオミュージシャンを続けた
経験からか、常にバンドサウンドを強く意識したメリハリのある
(でしゃばり過ぎない)プレイに魅力を感じます。
一方、布袋氏はご存知のとおり当時はパンクとも
ニューウェイブとも言われたバンド「BOOWY」でデビュー。
本人はマーク・ボランやベルベット・アンダーグラウンド、
デビッド・ボウイ等といったグラムロックの影響を強く受け
音楽を始めたと語っています。
これらは当時のいわゆる「ギター小僧」が聴くジャンルの
音楽ではないのですが、おそらくこの経験が彼の
コンポーザーとしての幅の広さを創り上げているのでしょう。
彼の出現は衝撃的で、何しろHR/HMばかり聞いていた
当時の日本のギターキッズは「BAD FEELING」に代表される
彼の日本人離れした「カッティング」のセンスと技術に度肝を
抜かれ、速弾を売りにしないギターヒーローの出現は
その後のアマチュアギタリスト達に大きな影響を与えました。
ソロ活動ではジーザス・ジョーンズと共演したり、
ブライアン・セッツァー、CHARと3人でのステージを
実現したり、(故)マイケル・ケイメンから
アトランタオリンピックの閉会式への参加のオファー
を受けたり等、多くの世界的アーティストから認められている。
プレイの特徴はアグレッシブでありながらも繊細。
「GUITARHYTHM」という造語に代表される、
あくまでギター前面のサウンドメイクを特徴としています。
特に独特のリズムテンポ(特に16分を含むリフ)は
彼でしか思いつかないものが多いと言われます。
また、テクノロジーに対する興味や好奇心も旺盛で
デジタル系のエフェクターの採用や開発にも積極的です。
という二人の「違い」を敢えて書いてみましたが、
唯一無二に近い二人の共通点は恐らく、
「誰よりもギターを愛している」ということでしょうね。
二人とも本当に素晴らしいミュージシャンです。
すごい、というか、プロは上手に弾ける事は当たり前の事なんですよ。
最近は上手に弾けないプロも多いですが。
だから、「うまい」のは当たり前で、それを弾ける人なんて、プロはおろか、アマチュアだっていっぱいいますよ。
何がすごいのか、は、曲を作れる能力、魅力的に魅せる技術、後はカリスマ性ですね。
どう違う?色が違う。
はい、かなりすごいでしょうね(笑)
賛否両論あるとは思いますが、
共に日本を代表するギタリストと
呼ばれていることは事実ですからね。
>また布袋さんと松本さんでは、どう違いますか?
どう違うかって、そりゃ別の人間ですから
何もかも違いますよ(笑)
佐藤さんと田中さんって、どこが違うの?って
聞いてるようなモンです。
PS3のGreen Day ROCK BANKはアマゾンと楽天以外で買える場所はありませんか?
わけあって11月に買いたいのですが売り切れたら嫌なので;
それとそのゲームをするのに必要なのはコントロールだけですよね?
なんか別売りで買ったりとかはありませんよね?
いまいちなにでやるのかわからないので;
曲もなにが入っているか教えていただけたら幸いです。
ヤフオクとヤフーショッピングと海外通販ですかね。
あと普通のコントローラーだけではプレイできません。 ギターコントローラー、ドラムコントローラー、USBマイクのどれか一つが必要です。 ギタコンはギターヒーローの物でも大丈夫みたいです。
三つ全部揃える場合は ROCK BAND 2 SPECIAL EDITION がオススメです。 上の三つ全部入っているので。
曲は http://www42.atwiki.jp/rockband/pages/154.html を参考にして下さい。
初心者でエレキギターを買いたいんですけど・・・
初心者でエレキギターを買いたいんですけど、今考えてるのは
Ibanezの GRX90A Transparent Black Sunburst のアンプセット
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311822700/
Ibanezの GRG170DX Black Night のアンプセットです
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311387900/
これらは買っても損はないですか?またこれらがだめならば他の物を教えていただけると助かります。
よろしくおねがいします
自分も3年前くらいに始めました。
最初はなんでもいいと思います。まーでも質問にあるアイバニーズなら十分です。これらは特にそこまで差はないし、ちゃんとメーカー保証とかもあるだろうから自分の好きな方でいいと思いますよ。
だんだんやっていくと元値が10万以上するギターの中古5万とかいいアンプいいエフェクターなど欲しくなります。(断念しなければ)
なので初めはアイバニーズのセットでいいと思いますよ。
ちなみに私はフォトジェニックと言う安いブランドの初心者セットでした。
作りや音色や安心感とかなんて最初ですからまったくわからないし、私は好きなギターヒーローと外観が若干似ているってだけで選びましたからね^_^;
なので今思うにアイバニーズのセットがいいですよ!
こんにちは。
ボッタクリ値段には見えないのでOKじゃないですかね。
ただ、アンプセットの一番安いMavisはどうかな?
あまり聞かないメーカーなので。。。
MavisをGoogleすると初心者セットにしか使われていない感じですし。
それ以外の3つのどれかなら良いかもしれません。
ちょっとMavisより高いけど。
では。
PS3の音ゲーについて
PS3の音ゲーについて...今ps3で音ゲーの購入を考えており何があるのか良くわからないので教えてください。
1.ギターヒーロー....ぐらいしか分かりません他に何かありませんか?
2.ギターヒーロー系は洋楽の音楽しかいないのですか?またインポートなどは日本版ではできますか?
3.ギターヒーローで買うとしたらなにがお勧めですか?(wiiのⅢを購入してます)
http://anotherway.jp/archives/001079.html
これなんかどうでしょうか。
初めて質問します。
ネットで、ギブソンのCF100と言うギターを見つけました。
これは、J160にカッタウェイがついているギターと考えてよいですか?
ご存知の方、ご教示ください。
こんにちは、saka_seibo_s13さん。
CF-100、Gibsonフリークには堪らない一本です^^
1950年代初頭から1959年まで生産されたと言われています。
ネット等で検索すると、生産本数は極めて少ない(約10年間で数百本)と言う記述がありますが、私はこれには懐疑的です。 年度ごとの“Shipment(出荷)”を示す古い記録には、トータル数百本と言うことはなく、少なくとも4桁の出荷量があったと読めます。(CF-100は、Gibsonアコースティックの中でも異色の仕様でコレクターズアイテムっぽく語られますが、その割には市場で見かける機会も多いです。 時代は若干違いますが、3桁数しか生産されなかったオリジナルAdvandced Jumboを全くと言って良いほど見かけないことを考えると、CF-100がもっと多くの出荷をされたことには信憑性があると思います。
仕様について、基本的にはLG-2或いはLG-3にフローレンタインスタイルのシングルカッタウェイを施したモデルとお考え下さい。 当然ラウンドショルダージャンボのボディを持つJ-160よりも小ぶりなボディです。
LG-2或いはLG-3が原型ですので、ナチュラルとサンバーストのフィニッシュが存在します。
また、J-160と同じようにサウンドホールとフィンガーボードエンドの間にマグネチックタイプのピックアップを装備したモデルが存在し、品番を「CF-100E」と言います。 CF-100Eのほうが多く現存します。(saka_seibo_s13さんがご覧になったCF-100がピックアップなしのCF-100だったら少しレア度が高いです。)
ちなみに、J-160と言えば「J-160E」を思い浮かべると思いますが、ピックアップの無い「J-160」も存在します。 これは結構レアです。
さらに、J-160はJ-160Eと同じ位置にサウンドホールがありますが、CF-100とCF-100Eのサウンドホールの位置は違います(!)。
CF-100Eは、CF-100のサウンドホールをブリッジ側に寄せて、「ピックアップを取り付ける位置」を確保してるのです(!)
対して後発のJ-160(1954年発売)は、「ピックアップの取り付け位置を確保するために「ネックをボディから余計に飛び出せている」のです(!)。 J-45などが14フレットジョイントなのにJ-160が15フレットジョイントなのはそのせいです(!)。 でも、そのおかげ(?)で、J-160もJ-160Eもサウンドホールの位置は変わりません。 但し!ノンピックアップのJ-160には「ピックアップ取り付け用のヘンな隙間」が指板端とサウンドホールの間に存在します。
穴の位置を変えちゃうのがGibsonらしいのか、ネックを飛び出させちゃうのがGibsonらしいのか、半世紀以上経ってもその結論は出ておりません。
ちなみに、カッタウェイがあるとは言え、さすがに50年代Gibson。
現存する個体は良い確率で「鳴ります」。
ちょっと余談になりますが、CF-100の発売は1950年、最初のLes Paulが発売されたのは1952年。
全くの想像ですが、CF-100は、「本当は最初のLes Paulモデル」だったような気がしてなりません。
フィンガーボードの「皿型ポジションマーク」をみるたび、そう思えてならないのです。
若き日のギターヒーロー・Les Paulが、Gibsonが持参した試作品を弾いて言ったのは、「私が欲しいのはハウリングが起こらないソリッドボディのギターだ!誰がフラットトップのアコースティックを持って来いと言った?!」だったのではないか、そんな気がしてならないのです。
少しでもご参考になりましたら幸いです。
いや、ちょい違いますね。
でも、まぁそうかな?(笑)
あれね、小さいんですよね。
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/honten/htn-gib-cf100e.html
う~ん比較したいんだけど…まぁ小さい。本当に。
PS3で dj hero
というゲームソフトの
日本版の発売予定とかってあるんですか?
また海外版かアジア版を買った人の率直な意見
(使いやすさ、楽しさ、文字が分かりづらい、またDJ初心者でも大丈夫など)
何でも感想を知りたいです。
海外版を買おうか、アジア版を買おうか、日本版がでるなら待とうか迷ってます。
自分も日本版が欲しくて、問い合わせしてみたところ、以下の解答が来ました。
「ギターヒーロー」シリーズの開発元のアクティビジョン・ジャパン株式会社は、2009年3月31日をもって営業を終了しています。
とのことでした。日本版は出ないかもしれないですね。例えばロックスター社発売のミッドナイトクラブロサンゼルスをスパイク社が出してるように、アクティビジョン社のをコナミとかから出すのが可能なら、出してほしいですよね。
PS3 音ゲー
PS3でドラムマニアみたいな音ゲーって出てますか?
音ゲーならなんでもいいので教えてください
海外版だけどロックバンド
amazonで買えます(洋楽しかないけど)
あとギターヒーロー
どっかのシリーズで(たしかワールドツアーとか)
ボーカル、ベース、ドラムができて作曲もできるやつがあったな
これも洋楽しかないけど曲も取り込める?らしく
1回動画でけいおんやったオタクいたわ
初音ミクproject diva
バンブラ、太鼓の達人、リズム天国
以外のDSソフトで、おもしろいリズムゲームはありますか?
【補足】
「うたっち」
http://www.konami.jp/products/utacchi/?np=of
「ギターヒーロー」シリーズ
くらいかなー後は低年齢向きキャラゲーになってしまうかも
*-----------------*
「押忍!闘え!応援団」
公式サイトhttp://www.nintendo.co.jp/ds/aosj/index.html音なります注意
「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」
http://www.nintendo.co.jp/ds/ao2j/index.html音なります注意
「ピンキーストリート キラキラ☆ミュージックアワー」
「ピンキーストリート キラキラ☆ミュージックナイト」
メーカーさんが倒産しちゃったので中古あれば
燃えろ!熱血リズム魂
これおもしろくていいですよー
レッドホットチリペッパーズって急死でメンバー交代とか、意見の食い違いで脱退したメンバーがいたりすると聞いたことがあるんですけど、それって本当なんですか?
今は4人グループですが前は何人いたんでしょうか?
メンバーの急死の原因とその名前と、あと他にどういう人がメンバーに参加したのか教えて下さい。(名前も脱退理由も)
お願いします。
Wikipediaで調べたところ、以下のメンバーが、元レッドホットチリペッパーズだそうです。
Wikipedia引用
ギタリスト
アンソニーは「ギタリストの座が安定しないのは、誰もヒレルの穴を埋められないから」とコメントしている。 ジョン・フルシアンテを含めてギタリストの座は数々のメンバーチェンジを経験した。
ヒレル・スロヴァク (Hillel Slovak) (1983年以前, 1985年-1988年)
結成メンバー。セカンドアルバム、サードアルバム作成に参加。ユダヤ系アメリカン。名前の読みはヒレルというよりもハイレルに近い。1988年6月、ヘロイン摂取過多により死亡。アンソニー、フリーの無二の親友であり、そのギタープレイは初期バンドサウンドに彩りを与えた。パンク、メタル的ロックがメインストリームだった当時にファンク的プレイを趣向した、若手白人ギタリストとしては希有の存在と言える。少年期のジョン・フルシアンテの憧れのギターヒーローであり、ヒレルもジョンと同じく絵画が得意だった(4thアルバム母乳の裸女性画は生前にヒレルが描いたもの)。
ジャック・シャーマン (Jack Sherman) (1983年-1985年)
ヒレル・スロヴァクが他のレコード会社へ移籍した際に臨時オーディションで加入、ファーストアルバム作成にも参加した。脱退後も「ハイヤー・グラウンド」のコーラスなどで参加しており親交はあったようだが、後にアンソニーを精神的苦痛により訴える。アンソニーは2006年に出した自伝で初期のバンドを支えてくれた存在として敬意を表している。
デュエイン・“ブラックバード”・マクナイト (Duane 'Blackbird' McKnight) (1988年-1989年)
ヒレルが亡くなった後に加入した黒人ギタリスト。その後すぐ脱退したが、母乳前後のいくつかのEPの曲では、彼がギターを弾いてレコーディングした曲も存在。元はP-Funk周辺で活躍しており現在もジョージ・クリントンバンドの一員。
ザンダー・シュロス (Zander Schloss) (1992年)
日本でフルシアンテが突如脱退した直後、急遽残っていたオーストラリア公演のために声をかけられるが、フリーに「チリペッパーズ向きのプレイではない」と難色を示され四日で解雇。現在ベーシスト、映画俳優として活動。
アリク・マーシャル (Arik Marshall) (1992年-1993年)
Lonnie Marshallと共に兄弟バンド「Marshall Law?」を組んでいたギタリスト。92年のベルギー公演から93年のLA公演まで参加。
ジェス・トビアス (Jess Tobias) (1993年)
アリク脱退後加入。一週間のみ在籍。
デイヴ・ナヴァロ (Dave Navarro) (1993年-1999年)
ジェーンズ・アディクションから加入。 チャド・スミスとはとても仲が良く、メタル、ヘビィロック指向の重厚なサウンドを得意とする彼のプレイも評価が高かったが、アルバム1枚とツアー参加のみで音楽性の違いから脱退した。
ドラマー
ジャック・アイアンズ (Jack Irons) (1983年, 1985年-1988年)
結成メンバー。アンソニー、ヒレル、フリーという無法漢が揃うバンドの中で、他メンバーを抑え(フリーいわく「ジャックが最も家庭的にまともだった」)気遣った存在。ヒレルの死後、親友の死とバンドの存続との狭間で苦悩し、結局はチリ・ペッパーズを脱退。後に精神病院に入院していたところを元クラッシュのジョー・ストラマーに拾われ、音楽界に復帰した。最終的にはパール・ジャムへ移籍したが、引きずった精神病の悪化で脱退。巡り合わせか、奇遇にもサポートドラマーとして働いていた時に同じくサポートギタリストをしていたデイヴ・ナヴァロと同じ仕事をしていたことがある。後にソロアルバムを出し、フリーやエディー・ヴェーダーに感謝の言葉を送った。07年、LAにてこの3人でパール・ジャムの曲を演奏した。
クリフ・マルティネス (Cliff Martinez) (1983年-1989年)
ジャック・アイアンズが他のレコード会社へ移籍した際、ファーストアルバム作成に参加した。その後セカンドアルバム制作にも参加。
D.H.ペリグロ (D.H. Peligro) (1988年-1989年)
元デッド・ケネディーズのメンバー。
補足
Wikiからの引用の場合、文字数が足りないので、名前と生年月日、担当を
アンソニー・キーディス (Anthony Kiedis) - ボーカル担当
1962年11月1日生まれ (1983年-) ミシガン州グランド・ラピッズ出身。バンド結成時からのメンバー。
フリー (Flea, 本名マイケル・バルザリー (Michael Balzary)) - ベース担当
1962年10月16日生まれ (1983年-) オーストラリアのメルボルン出身。同じくバンド結成時からのメンバー。
ジョン・フルシアンテ (John Frusciante) - ギター担当
1971年3月5日生まれ (1989年-1992年, 1999年-) ニューヨーク出身。
チャド・スミス (Chad Smith) - ドラム担当
1961年10月25日生まれ (1989年-)ミネソタ州セント・ポール出身。190cmを超える巨漢。
30年ぐらい前の変身ヒーロー物で、変身用の服?をギターの中から出す
というのがあったと思いますがタイトルが思い出せません。
ご存知ないですか?
快傑ズバットですかね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「飛鳥五郎を殺したのは貴様か!」と問い詰める姿が印象的でした。
http://www.h7.dion.ne.jp/~zubaken/
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/zubat.html
快傑ズバットです。
ギターの中に、スーツが入っていては「音がでないやん」と言う突っ込みはナシです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%AB%E5%82%91%E3%82%BA%E3%83%90%E...
http://www.st.rim.or.jp/~val/zbat.html
ズバッと参上、ズバッと解決!人呼んで快傑ズバット!!
「飛鳥五郎と言う男を殺したのは貴様だな!!」
大好きです。
その位前の変身ヒーローものでギターと来たら「人造人間キカイダー」
しか浮かばないのですが、違いますかね・・・
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/kikaider.html
洋ゲーのオススメを教えて
(機種といません)
ギアーズオブウォー(XBOX360)
動画
http://www.gametrailers.com/player/14788.html
Halo 3(XBOX360)
動画
http://www.gametrailers.com/player/25484.html
Fallout 3(XBOX360,PS3)
動画
http://www.gametrailers.com/player/42126.html
Left 4 Dead(XBOX360)
動画
http://www.gametrailers.com/player/43203.html
Skate 2(XBOX360,PS3)
動画
http://www.gametrailers.com/player/44760.html
ギターヒーローシリーズ(XBOX360,PS3)
動画
ギターヒーローⅢ
http://www.gametrailers.com/player/27229.html
ギターヒーロー Aerosmith
http://www.gametrailers.com/player/37451.html
GTA4(XBOX360,PS3)
http://www.gametrailers.com/player/33327.html
ちなみに動画の件ですがZ指定のものは年齢確認があるので生年月日を入力すればみれます。(適当でもOK。ただし18歳未満の年齢にすると動画が見れません)
ゾンビパラダイスアクションのデッドライジングなんてどうでしょうか
かなり自由度が高くおもしろいですよ
ショッピングモールが舞台になっているのでモール内の食品やおもちゃなどが使い放題です
コンデムド、DEAD SPACE、SKATE、F.E.A.R.、ライオットアクト、LEFT 4 DEAD、ゴッドファーザー、バイオショック、オレンジボックス、セインツロウ2、ジャストコーズ、ヒットマン、トゥームレイダー
こんな感じでどうでしょうか?だいたいxbox360で出来ます。
他にもソルジャーオブフォーチュンとかバーンアウトとか。
PS3ではKILLZONE2とかアンチャーテッドとかもお勧めです。
グランドセフトオートシリ-ズ
お勧めです!!!
特撮ヒーローでおもしろい変身の仕方をするヒーローを教えてください。
ウルトラマン、仮面ライダー、宇宙刑事は知ってますのでそれ以外でお願いします。
スペクトルマン
変身ポーズは右手を頭上に挙げるだけですが、その後、本人だけ見えるネビュラ遊星に変身の許可
願いを出します。だいたいはすんなり変身させて貰えますが、命令違反、負傷、地球の防衛目的
以外の変身などの時はダメだしされました。
上司の許可が無いと変身できないとは、ある意味間抜けです。
スパイダーマン(東映版)
ブレスレットからスパイダープロテクターと言う衣装を取り出して、着替えるだけです。
怪傑ズバット
白いギターの中に隠してあるズバットスーツを着るだけです。
ジャッカー電撃隊
スカイエースと言う大型戦闘機内のカプセルに入って変身します。その為、他のヒーローの様に
機敏な変身が出来ず、ピンチに陥る事が多々ありました。
イナズマン
最初は念力で指の先から糸をだして繭を作り、サナギマンに変身します。このサナギマン、めちゃくちゃ
弱く、戦闘員にさえ袋叩きにされるほど弱い奴で、変身前の方が強いくらいです。しかし、実は
サナギマンの名前の通り、この姿は真の変身の為のエネルギーを集める姿で、エネルギーが満タン
になると、爆発し、中からイナズマンが登場します。
超人バロム1
少年二人が、「バルムクロス!!」と叫んで腕を組むと変身します。
マジな話、
「イナズマン」
なんてどうでしょう?
いわゆるヒーロー状態の「イナズマン」になるためには、
いったん、「サナギマン」という、虫のさなぎを擬人化したような、ゴツゴツしてて
「ベルトさえなければ、悪の怪人と区別がつかん」
という状態に変身しないとイカンのです。
(この状態だと、能力的には「怪力」程度のものしかなく、「イナズマンに変身するまで、時間を稼ぐ」しかない。)
まあ、カッコよく言えば「二段変身」なんですけれども、
コレは、他になかなか類を見ない変身パターンではないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%BA%E3%83%9E%E...
超光戦士シャンゼリオンの速水克彦/ザ・ブレイダー。
変身方法は梅干を食べる。
変身プロセスはナレーションが入るが長すぎていつも途中で終了。
アラレちゃんのスッパマンのようなものです。
ズラ刑事(ズラデカ)ですね。カツラが生命体になってます。
突撃!ヒューマン・・劇場公開番組でした。会場の子供達による「ヒューマンサイン」が変身には不可欠でしたね。
キャンディーズのスーちやんも出演していたことも懐かしい思い出です・・。
www.geocities.jp/csnietn/hyuman.htm
40年ほど前にアメリカの特撮で「フライマン」と言うのがありました。
普段は冴えない男なのですが「フライマンの薬」と言う丸薬を飲むとフライマンに変身します。
変身とはいっても見た目はさほど変わらないのですが着ている上着を裏返しにすると袖のところにムササビのような羽があってそのままパタパタしながらビルの窓から飛び出すと空を飛んで行けると言う実写の特撮でした。
でも薬の大きさで30秒間とか3分間しか空を飛べずによくピンチに陥って飛んでいる飛行機の車輪にぶら下がったりしていました。
変身するとき、薬が効きだすまでの顔がドアップで映し出されて、その表情がおかしくてよく観ていました。
学校でも給食に出されたパンの中身をくりぬいて丸めたものをフライマンの薬だと言って飲み込んで制服を裏返しにして校舎の窓から飛び出す(もちろん1階ですが)のが流行りました。
昔はバンド結成の時に一番見つからないのがドラムだったけど、今でもそうですか?
ドラマーの格好よさはずいぶん広まったと思いますよ。
でもやっぱりギターが多いかなぁ。
体感的にはベースも結構少ないです。
全国的にバンド人口は広がったと思いますが、比率はそれ程変わって無い気がしますね。
むしろギターヒーローがいなく(少なく)なって、テクニカルなギタリストを探そうとすると苦労するという気もします。
バンドのセッションオフ会をすると、キーボードがあんまり集まらなかったりしますが。
女性ドラマーは相当増えたと思いますよ。
今では上手ギターが少ないようですね。
自分の地域のスタジオに張ってあるメンバー募集掲示板しか見てませんが
「ギター募集がいっぱい」「ライブやりもす!ちらほら」「その他雑談?w」しか張ってありませんでした。
電子ドラムもお手頃な値段になって人口増えたのかな?
まぁ確かに昔はどこいってもドラムが…って感じでしたねw
ギターな俺には苦い思い出です^^;
ネットのおかげでバンド組むのも楽になりましたが
ネットのメンボだと中途半端な志で探す人or募集する人が多いけれどね^^;
まぁ結果的に組める機会が増えた事によって沢山の人にバンドの面白さが伝わって
良いと思います。
X JAPANみたいなすごいハードでへヴィメタルな洋楽のロックバンドのおすすめってありますか?
ぜんぶ・・・さいごまで・・・ちゃんと・・・きいて・・・みなちゃい^^
ロックギターの王者 イングヴェイ・マルムスティーン(アルカトラス~ライジングフォース・・・イングベイ~~バンド)
http://www.youtube.com/watch?v=_QsMrpbN2eo&feature=quicklist
http://www.youtube.com/watch?v=TbHc5i4O2tc&feature=related
若い頃は かっこよかった・・・
年齢をかさねて・・・・・・ちと・・・ふとった^^;w(いや・・・かなり・・・^^;)
そして・・・神!! フライングVと言えばこの人!! マイケル・シェンカー(UFO又はMSGマイケルシェンカーグループ)
http://www.youtube.com/watch?v=Pk-W0GnCGDg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ah5wdk_PIJ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_LFEZkkwSO4&feature=related
かっくいい♪
最後に・・・・天才ギターヒーロー・・・ランディー・ローズ(オジーオズボーンバンド)
http://www.youtube.com/watch?v=-qjnzYwKqOo
http://www.youtube.com/watch?v=p-lYf7MKDms&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gGdstwaxhcU&feature=related
二代目ギタリスト・・・この曲もかっくいい
http://www.youtube.com/watch?v=jSNuIzw9VfU
おまけ・・・・長い曲だけど・・最後まで見てね・・・メチャかっくいい!!シブい!!
オジーオズボーンがソロになる前にいたバンド・・・
Black Sabbath
http://www.youtube.com/watch?v=jIUk-HcM4Ck&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lboS7psz-qc&feature=quicklist
http://www.youtube.com/watch?v=gbxfe7DMxVo&feature=quicklist
すごいまでいくかは分からないけどいくつかヘヴィメタバンドを挙げると・・・
Linkin Park 、Three Days Grace、Alter Bridge、Kill Switch Engage、Nickelback、AVENGED SEVENFOLDなど。
Linkin Parkは有名だと思います。特にKillswitch EngageのMy Curseはイントロはきれいに始まりますが後がハードでカッコいいのでオススメです。
http://www.youtube.com/watch?v=CaOHg2-9c6I
ついでにこれもみておいて
http://www.youtube.com/watch?v=Fm6KK-Bi31A
まずXは「すごいハードなヘヴィメタル」じゃないです。
あれは「ポップなヴィジュアル系」というんです。
ハードなのが好きならCannibal Corpseとか聴いてみてください。
そのまえに、X JAPANはヘヴィメタルじゃないですよ。
自分含むメタラーに怒られますよ。
X JAPANはヴィジュアル系です。
Xのような曲調のメタルバンドだと
ジャーマン・メタル(ハロウィン、ガンマレイ)など良いと思います。
ヴィジュアルを求めるなら、今やヴィジュアル系から日本を代表するメタルバンドへ
変貌を遂げたDIR EN GREYですね。
・Rhapsody
・HELLOWEEN
・Gamma ray
・Dragonforce
・Children of Bodom
等はどうでしょうか?
Celladorはいかがでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=7X7hr-Ky8tg
アメリカのバンドとしてこのメロスピは希少です。
影響を受けたバンドの中に遥か遠く日本のX JAPANが挙がってます。
正統派ヘビメタだったら、ラウドネス。
ちょっと色物だったら聖飢魔IIなんかがおすすめです。
聖飢魔IIに関して言えば、デーモン閣下のシャウトは聞き応えがあり素晴らしいです。
『ヒーロー/靴をなくした天使』の中で流れた曲
ダスティン・ホフマンが部屋でTVを点けるか観ていると、確かモノクロ画面で女性がギターを弾きながら唄っていたシーンがあったと思うのです。
その曲名を知りたいのですが…
かなり記憶が怪しいので上記をあまりアテになさらず、その描写に近いシーンで心当たりがある方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますか?
宜しくお願いします。
最初のほうでテレビのチャンネルをリモコンで切り替えている途中で一瞬出るシーンでしょうか。
あまりにも短いので分かりにくいのですが、次の曲かなと思いました。
"Put the Blame On Mame" (1946年の曲です)
(作詞・作曲: Allan Roberts and Doris Fisher)
確認用にYouTubeのリンクを載せておきますので、ご試聴ください。
http://www.youtube.com/watch?v=GQ3IEeOMFTw
映画で映ったところは、ちょうど(意図的に)曲名でもある歌詞 ”Put the blame on mame” を歌っていると思います。
上の YouTube では、映画の歌う速度よりもテンポが速いですが、34秒あたりの部分になると思います。
非常に情報が僅かなので、間違っていたらすみません。
お笑い芸人で、もともとはミュージシャンを目指していたり、音楽活動をしていた人にはどんな人がいますか?
大御所、若手は問いません。
また、どんなジャンルの音楽をやっていたのか、担当(ボーカル、ギター、ドラムなど)も知っていたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
m(__)m
カンニング竹山
パンクバンド「スターリン」のコピーを
やっていたらしい。担当はヴォーカル。
藤井宏和(飛石連休)
メタル好き。ギターで「ホワイトスネイク」「アースシェイカー」
のコピーに励んでいた。メタル好きという趣味やそれまでの
キャリアを買われて、ラジオ番組「Heavy Metal Syndicate」に
レギュラー出演中。ジミー・ペイジ、ランディ・ローズ、
ジョン・サイクスが3大ギター・ヒーロー。「藤井ペイジ!」を
名乗ってピンでステージに立つ時は、エレキギターを抱え、
短いネタとネタの間のジングルとして、伝説のハードロック・バンド
「レッド・ツェッペリン」の曲”Black Dog”のリフを使用するという
スタイルをとっている。余談だが、「クワバタオハラ」の
くわばたりえの元カレ。
NON STYLE
もともとは、バンドを組んでいてその間に
漫才をやっていたんですが
酔ったサラリーマンにおもしろくないならやめろ
といわれて芸人になったそうです。
コント師の東京03の角田晃広さんは長淵剛さんにあこがれていて
ミュージシャンになりたかった・・と言っていました
9月か10月に念願のCDデビューもできましたしね
大御所でよければ
①クレイジーキャッツ………ジャズバンドでした。
②ドリフターズ……………ビートルズの前座をやったこともありました。(40秒だけだけど)
逆のパターンもありますよ
のイズというお笑いコンビをやっていたヒサタ トシヒロ(松嶋尚美の夫)はマーサス・サウンド・マシーン)のボーカル担当をしている。
500枚@大阪市内にある中古ゲーム屋を教えてください
ギターヒーロー3レジェンドオブロック(XBOX360)を日本橋で探したのですが、すべての店で中古が品切れの状態でした。どうしてもこの休日の間にプレイしたいのでそこそこ品揃えも豊富で置いてそうなところ知ってる方いましたら教えてください。
また、天王寺区から自転車でいける距離でお願いします。
コンビニにも売ってあると思いますよ
音ゲーをするならWii PS3 Xbox360のうちどれがいいですか?
音ゲーならWiiがいいと思いますよ。
Wii Music
ギターヒーロー3
太鼓の達人
サンバ DE アミーゴ
DanceDanceRevolution
ハッピーダンスコレクション
WE CHEER
等、充実してます。
パラッパラッパーを作った人の最新作ももうすぐ出ます。
メジャマジ・マーチ
http://www.square-enix.co.jp/meja-maji/
コナミの音ゲー最新作マルチ対応でWiiにもしっかり発売されますしね。
http://gs.inside-games.jp/news/159/15932.html
その3機種だと、Wiiが1番種類が豊富ですね。リモコンというインターフェイスと音ゲーは、非常に相性が良いと思います。
恐らく90%無いと思いますがもしもサザンの桑田さん、B'zの稲葉さん・松本さん、ミスチルの桜井さんレベルの人が「けいおん」を肯定し、テレビや雑誌で誉めたり、「あずにゃん可愛いね」などの発言したら
「けいおん」の評価も大きく変わりましたか?また、3組のアーティストのファンはどう思いますか?「もしも」の話ですので熱くならず気軽な返答お願いします。
思えば言いそうなのは、桑田さんと松本さんだろうとは思います
松本さんて、ギターヒーローと仕事のスイッチがあるそうです
意外と桑田さんに負けずお茶目というか。。。。明るいというか
言ったとしても、大笑いするけど驚かないし引きはしませんけど
デカパイ好きと自負してたし、フィギア大好きなんですよね
オタク系のはないですが、宝物にペプシマンのフィギアがww
あずにゃん?女の子?けいおんだとアニメだし、生身ならww?
思わないでしょうね、まず本体には興味が沸かないだろう
音楽性は作ってる方の人達には興味沸くかもしれないけどね
たぶん、加工のうまさとかそおいう専門的に聴いてしまうでしょうね
B'zはライブ見に行っても、普通にリスナーの感覚では聴けないそうです
桑田さんは二次には興味無いと思います。
興味持つ人は増えるでしょうね
前にTMRevolutionの西川さんとGLAYのHISASHIさんのツイッターでの
やり取りちょっとした話題になりましたし、もし本当に言ったらまた話題になって
宣伝効果があるかもしれませんw
肯定のしかたにもよりますねぇ・・・
桑田さんはともかく、
B'zのお二人や桜井さんが
「あずにゃん可愛い」とか言ったら引きます、
ドン引きします・・・
「音楽的に良い」ぐらいならともかく。
まあ、評価が変わると言うか
興味を持つ層が増えるでしょうね。
有り得るはなしですね!
評価上がったらけいおん!ファンは大御所に褒められたのでけいおん!を認めたことになるのでは…と思います。
まぁ大きく変わりますね!
キャラクターからすると、桑田さんなら言いそうです・・・・・・。
(特に、「音楽寅さん」特番でユースケ・サンタマリアと遊んでいる時など)
変わってくると
思いますよ~★
ギター教本について+α
ギター教本でストロークやパワーコードについて中心的に書かれた本を探しています。
先日,「ギターがうまくなる理由ヘタな理由」と「ギター基礎トレ365日」と「思い通りに手が動く本」とい教本を購入してきました。
が,なんだかフィンガリングとかのソロ系の要素が中心に書かれていることにあとで気付くという失態を犯してしまいました。
自分が弾けるようになりたいと思っている曲は基本的にパワーコードやオクターブ奏法のストロークが多いので,ストローク中心に書かれている本が欲しいのですが,なにかお勧めの物はないでしょうか?
あと,ものすごい初歩的な質問なのですが,やはりギター上達のためには教本に書かれていることばかりやるより,
実際に曲を弾いてうまくいかないことを教本で確認すると言うことの方が良いのでしょうか?
こんにちは。
ストロークもフィンガリングもどちらも奥が深い物ですが、
実際には、好きな曲を弾いていくのが良いんじゃないですかね?
正しいかどうか分かりませんが、自分は教本は最初の2週間くらいしか
読みませんでしたので。
後はひたすら曲を練習しました。
特に(弾けるようになりたいけど)苦手なところを重点的に。
もちろん、時に教本をみながらでOKです。
後、お金に余裕があるなら、雑誌を買うといいです。
自分にあった雑誌でOKです。
GoGoギターとか、ギターマガジンとか。
立ち読みして、自分に合った面白そうなのを買うと。
雑誌って読んでて楽しいじゃないですか?
単純に。
たまにバカな企画があったりして。
彼女を振り向かせる10のギターフレーズみたいな。
学園祭でヒーローになれる10の技とか。
中身は背中でギター弾いたり、マイクスタンドにギター擦りつけたり、
歯で弾いたりするアホ企画なんですが。
・・・話がズレてすみません。。。
雑誌の中にもたまにストローク特集とかあるよ?って言いたかったのです。
後、新製品情報とかプロミュージシャンの機材情報とかもあるから、
いろいろ知識増えるし。
そういうのは教本ではあまり書いてなかったりします。
ここまで書いておいてなんですが、ストロークに特化した
教本は存じません。
でも、上述の通り、そこまで教本要るかな?ってタイプなので自分は。
では。
オススメ音ゲーを教えてください。
といっても、ゲーセンの筐体ではなく、
家庭用ゲーム機でできるものでお願いします。
できればB4Uなどのアップテンポな曲が
収録されているものがいいです。
回答、よろしくお願いします。
私もギターヒーロー3をお勧めします^^
お値段ははりますが、その価値は十分にあります♪
くだらないゲームをしている暇があったら教員採用試験の勉強でもした方が良いんじゃないですか?
そりゃあ今なら何と言っても群を抜いてギターヒーロー3じゃあないでしょうか・・・・
PS2ならビートマニアもポップンもDDRもギタドラも出てますけど…
他に音ゲーといっても太鼓ぐらいしかシリーズ化されてないかと…
PSPで良かったら韓国産ですが「DJMAX」というまんまビートマニアな音ゲーがあります。
「韓国産…?何だかなぁ…」と思うかも(?)しれませんが、結構しっかりとした出来で楽曲もオモシロ系からかっこいい曲まで約50曲ほど収録されているので結構遊べます。質問者さんが好む曲もあるかもしれません。
youtubeやニコニコ動画などで「DJMAX」で検索して楽曲を聴いてみて下さい。
興味がわいたら、秋葉原の海外ゲームショップ・それらの通販サイト・Yahoo!オークションなどで購入できます。
ギタルマンなんかいいですよ。ゆったりした曲からジャズっぽいの、ラテン系にヘビメタ、様々な曲調が楽しめます。
326さんが作画やキャラクターを担当しているのでその辺りも味があります。
今ならもの凄く安いし。(300円で売ってた)
みなさんが曲を好きになるポイントで一番重要視するところはどこですか?
自分はサウンドです
やっぱり歌詞より先に入ってくるし
音楽の醍醐味だと思うからです
因みに 自分はB'z、ZARD
が好きです あと東京事変にもハマりだしました
しかし同級生はRADWIMPSやBUMPが好きな人ばっかです
自分はあまり好きじゃない(はっきり言って嫌い)ですが
同級生たちは「歌詞がいい」と言ってその曲を聞いています
では改めて質問です
曲を好きになるポイントで一番重要視するところは?
また好きなアーティスト、曲は?
またその曲を何故好きになりましたか?
年代別でも聞いてみたいので
年齢、性別もお願いします
(たくさんの人に回答してもらいたいので検索ワードつけます すみません)
aiko 浜崎あゆみ 安室奈美恵 Y UKI 中島美 嘉 大塚愛 絢香 ジムノペティー AI Bo?A アンジェラアキ 一青 窈 椎名林檎 ブランキージェットシティー いきものがかり KinKi Kids H ey!Say!JUMP タッキー&翼 NEWS テゴマス 関ジャニ∞ KAT-TUN SMAP TOKIO LOVE PSYCHEDELICO V6 コブクロ EXILE HOME MADE 家族 湘南乃風 9mm m-flo Base Ball Bear ONE OK ROCK ELLEGARDEN BUMP OF CHICKEN L'Arc~en~Ciel 東方神起 HY Every Little Thing EXILE GReeeeN 西野カナ SKE48 清水翔太 ゆず ASIAN KUNG-FU GENERATION Aqua Timez AKB48 aiko SPEED tacica 東方神起 長渕剛 JUJU 少女時代 KREVA シド 植村花菜 湘南乃風 ゴスペラーズ KARA ZARD MISIA LUNA SEA サザンオールスターズ 倖田來未 Gackt FUNKY MONKEY BABYS FLOW 加藤ミリヤ RIP SLYME ケツメイシ ウルフルズ 槇原敬之 嵐 UVERworld NYC NEWS MY LITTLE LOVER Mr Children moumoon スピッツ AAA BoA 平井堅 福山雅治 阿部真央 レミオロメン 宇多田ヒカル
17歳 男 大学受験があと六日後に迫っている中で書いています(笑
僕は、もっぱら洋楽、それも60年代~70年代のイギリスとアメリカの音楽を愛聴しています
ですから、歌詞などはあまりわからないので演奏やメロディーに比重を置いています。(全く無視しているわけではありませんが)
Jimi Hendrix-Purple haze:この曲のファンキーで危険な感じにやられました。僕が音楽を聴くきっかけになった曲。僕の音楽の概念を根底から覆されました。イントロのメロディーは教会の音楽理論では決して奏でてはいけないことになってます。
Eric Clapton-Autumn Leaves:洒落たJAZZ。アンニュイな想いに浸れます。僕が最初にあこがれたギターヒーローです。
Led zeppelin-Stairway to Heaven(ライブじゃないバージョンね):牧歌的なケルト民謡を想起させる、アコースティックギターとリコーダーの二つから曲は始まる。そこから楽器が次々と加わり曲を盛り上げ、クライマックスに完璧なギターソロ!!そしてオーケストラが加わりボーカルはシャウトする。最後につぶやくように曲題を唱え曲は終わる。このドラマチックさにやられました。
Deep purple-Burn:とにかくギターがかっこいい!!ソロが二つあり、「音楽の父」ことバッハのコード進行を引用(パクリ)したそうで、バロック音楽風の超絶ギターソロはロック史に残る名演です!!タマホームのCMソングで聞いたことがあるかもしれません。
John lennon-Isolation:寂しさを歌った曲。意味は分からずとも、受験期の僕の心にヒットしました
simon&garfunkle-El Condor Pasa:アンデス民謡のアレンジです。民族民謡独特のメロディーラインもけっこう好きなんですよね
基本的にメロディー重視ですが、歌詞で一番感動したものは
はっぴいえんど-夏なんです:嬉しいとも、哀しいとも言えない、落ち着いた、宙ぶらりんなメロディー。そこにのせられた擬音語が特徴的な宮沢賢治を思い起こさせる、詩的な歌詞。僕が知っている中では、最も心を揺さぶられた歌詞を持つ曲です。しかも、四畳半フォーク全盛期の日本で、ここまで先進的なメロディーを奏でたことにも感銘を受けました。はっぴいえんどは、個人的な意見ですが、日本人でもロックができることを証明したアーティストということでも、彼らをなおさら気に入っています
これらの曲は時代が時代なもので、イヤホンを通して聞かれることを意識して創られていません
できれば、お気に入りの本でも読みながら、空気を通して聞いてみてください。
僕は年齢の割に、好きな曲がこうなので、高校の軽音で二つほどバンドを組んだのですがやった曲はつまらなかったですね。(バンドやその仲間は楽しいですけど)
・・・そんな事をほざいていたらいつのまにか一人になっていましたw。卒業ライブではみんなRADWIMPSやBUMPやらアニメソング(けいおんとかGod knowsとか)をやる中で、僕は一人、ギターを持って来たるべき卒業ライブへ乗り込んでいくつもりです(笑
でもまぁ音楽なんて結局楽しむものだから、「こりゃいい曲だ!!」と思ったらそれで、「この曲やだー」と思ったらそれでいいと僕は思います。あとは気分次第。
B'zいいですよね。
私もサウンド重視です。
好きな曲は
三浦大知
・Inside Your Head http://youtu.be/_PuG4jZSrJ8
・Turn Off The Light http://youtu.be/rRMsORd0AsE
Do As Infinity
・君がいない未来 http://youtu.be/Leo3g_PAMCc
AAA
・Let it beat! http://youtu.be/_ENgquyntr4
・red soul http://youtu.be/1Z3z7aKekpA
・Hide-away http://youtu.be/OQGaMdUYUyI
松下優也
・You http://youtu.be/OaZ6urtDODs
18歳 女です。
AAAファンです!!
やっぱり最初はメロディからですね。
好きな曲は
AAA/Heart and Soul
冬の曲なんですが
エネルギッシュでとてもいい曲です。
14歳/女
熱さです!!
聞いた瞬間鳥肌がたつバンドですかね。
ザ・マスミサイルの教科書
THE BACK HORNのレクイエム
10-feet のRIVER
こんな感じです。
20代 男
曲を好きになるポイントで一番重要視することろは
私もサウンドですね。
私はデビュー当時からAAAが好きなんですけど
その理由は
・ダンス
・歌唱力
・どんだけ踊っても声がぶれない
ですね!
ダンスを習っているので憧れます。
学生 女
こんにちは。
私は、歌詞派です♪
取っかかりはメロディーですし、メロディーが好みでなかったらそもそもその曲と出会わなかったりはするので、サウンドの下支えがあってですけど★
ただ、細く長くプレイリストで生き残ってるのは歌詞を気に入った場合なので、意識的に取捨選択してると感じるのは歌詞絡みみたいです。
自分の中で長く好きなのは
◇the brilliant green(Tommy February6とかも)
◇ポルノグラフィティ
(最初の2曲くらいは、ふーんというカンジだったのですが、「サボテン」「アゲハ蝶」「サウダージ」あたりからはまりました。)
◇FUNKY MONKEY BABYS
(「アイのうた」というコンピレーション・アルバムで、「Lovin'Life」を知った後、片っ端から聞いていきました。有名所は全部好きで、なかでも「ALWAYS」「ちっぽけな勇気」「ヒーロー」はヘビーローテです。)
◇NEWS
(ジャニーズだったので、抵抗があったのですが、押し付けがましくない応援ソングが好みピッタリだったので。初期のシングルと「エンドレス・サマー」が特に好きです。)
純粋に歌詞があったから好きになった曲は
◇浜崎あゆみ
(全盛期も今もアーティストとしては全く興味がないのですが、初期の曲の歌詞が好きだった。特に「TO BE」)
改めて見てみると、応援ソングとか、内省的な歌詞の曲が多いですね♪
自分がちょっと足踏みしたり、息切れしたり、立ち止まってる時に、曲を聞いて、自分を振り返って、また前を向くっていう流れなんだと思います。
上記以外で何曲か好きな曲があるのは
CHEMISTRY/K/V6/ケツメイシ/倉木麻衣/MY LITTLE LOVER/初期のBoA/島谷ひとみ/L'Arc~en~Ciel/LUNA SEA/
です。
20代 女性
サウンド…に近いけど一番は「ノリ」ですね
音楽性の奇抜さや独特の個性、グルーヴ感なんかが惹きつけられるポイントです
これを感じたバンドやグルーブ、ソロアーティストならジャンル問わずなんでも聴きます
B'z大好きです!!
それにB'zにも曲がとてもかっこよくて歌詞がいいもの,たくさんあります!!
B'zの曲好きなら次はその曲の歌詞は何を思って稲葉さんが書いたのかを想像しながら聞いてみてください。
難しくて奥が深いものもありますが,きっと今よりもっとB'zを好きになれるはずです!!
私は父が浜田麻理のファンで小学生ぐらいのころにはもうPlesure Treasureなど聞いてましたが,その時と19歳になった今とではまた違った気持ちで聞いています!
ちなみに最近私がよく聞くのはアルバム「C'mon」の「デッドエンド」です。質問者さんのおっしゃっているサウンドもかっこよく,また今の自分に歌詞がすごくリンクしてるからです(*´∇`*)
あと東京事変,私もすごく好きですが,もうすぐ解散・・・残念です( p_q)
Perfumeなら、テクノポップなんでテクノサウンド、電子音、重低音、カットアップが
満載の音楽なので、ほとんどサウンド寄りで作られてますよ。
テクノは、歌じゃなくて
音楽としてとらえる種類だし
中田ヤスタカプロデュースなら、彼はクラブDJでもカリスマ人気で
クラブイベントでも活躍して、「音」を操る貴公子と呼ばれてます
、
capsuleには歌詞カードが入らないくらいです
サウンドがインテリア感覚で聴くくらい重要ポイントらしいです
自分は歌詞や上手さ云々より曲の良さの方が重要。
歌メロや曲から感じる雰囲気、ふとしたギターなどのプレイヤー陣の出すフレーズなどに惹かれることが多い。
とにかく聴いていて自分にフィットするサウンドかが大事なのかも。
まずは上手さ
次に、声の良さ&歌唱力&歌詞
BoAバラード:Moon&Sunrise/my all/JEWEL SONG/My Way,Your Way/コノヨノシルシ/Everlasting/メリクリ/
KEY OF HEART
BoAダンス:VAlENTI/Style/抱きしめる/Sweet Impact/Rock With You/Wiyh U/
東方神起:Rising Sun/SHINE/BREAK OUT!/Seceret Game/TAXI/Bolero/Box in the ship
今の東方神起:Winter Rose/I Don't Know/B.U.T/Easy Mind
EXILE:響き/Someday/優しい光/SHOOTING STAR/もっと強く/each Other's Way'
歌詞がいいでけではいくらでもいい歌手はいます
ラッドやバンプは独特の歌詞感を持っているので好きな人と嫌いな人に分かれるのだと思います
あなたがそれに合わないのでラッドやバンプが好きではないのです
自分に合った歌詞やメロディーの歌手を探してみてはいかがですか?
14歳です!
私は最初にメロディーを聞いていい曲だったら覚えますよ★
15歳の女子です。
自分は、歌詞が良いものを…と考えていましたが、どうやらサウンドの力も大きいみたいです。
私が好きになる曲は、エレキギターやドラムからなるバンドサウンドの曲が多かったので。
でも、歌詞も気にしてます。バンプいいと思いますよ。バンドサウンド、天体観測の歌詞好きですので。
福島県のK町に住む
15歳男子です(^○^)
ラップやヒップホップが
好きなんですが
歌詞の意味の深さ
余韻がいいもの
ですかねぇ…
好きなアーティストは
Hilcrhymeです(^o^)/
好きな曲は
Hilcrhymeの「大丈夫」
被災したときに
メッチャ勇気を
もらいました(^○^)
15歳女です♪
まず質問者さんが好きじゃないとおっしゃったRADとBUNPですが、私は好きです♪
理由は?と聞かれたら、すいません。思いつきません。
B’Zは私も大好きです♪
曲を好きになるポイントとしては
曲調(リズム)が一番ですかね・・・
また好きなアーティストは、KAT-TUN・赤西仁・浜崎あゆみ・加藤ミリヤ・GREEEENなどなんですが
アップテンポの曲を好きになることが多いです(●^o^●)
嵐のように語りかけて応援する、というよりはKAT-TUNのように背中を押される、という感じが好きです!
(もちろんKAT-TUNのバラードも好きですし、嵐の曲がダメだとは思ってません)
また、好きなグループ、アーティストのだから・・・!という理由で聞いて、それから好きになる、というパターンも結構あります(笑)
KAT-TUNと赤西君に関しては最初はビジュアル。あゆは母の影響・・・などきっかけはイロイロですし、私の場合気まぐれが多いです(笑)
好きな曲は
・KAT-TUN・
ドンエバ
RESCUE
・赤西仁・
SEASONS
eternal
(ムラサキ)
・浜崎あゆみ・
M
NEVER EVER
Who・・・
MOON
love song
・GREEEEN・
扉
・加藤ミリヤ・
Aitai
why
勇者たち
などとなんとなくアップテンポな曲が多いです♪
40代の女、デビュー当時からのTUBEファンです。
まずは声で、誰が歌っているのかが第一ポイント、次がメロディかな。
歌詞の良さには、後々で気がついたり…
ボーカルの前田亘輝さんは、私にとっては世界一のボーカリストです♪
アイドルなら、見た目重視ですね。
見た目が好みなら、歌声が好みじゃなくても、我慢?出来ますf^_^;
KAT-TUNファンですが、幸にもKAT-TUNは下手くそではないと思うので、普通に聴けます。
J-ROCK中心に聴く10代女です。
私は特にどこに重きを置く、というのはなく、単純に「惹かれる要素があるかどうか」でだいたい決まりますね。
なので、歌詞が好きなアーティスト、サウンドが好きなアーティスト、歌声やシャウトが好きなアーティストなどそれぞれいます。
また好き嫌いもあまりありません。
歌詞、サウンド、歌声など全てひっくるめて大好きなのはRADWIMPS、BUMP OF CHICKEN、9mm Parabellum Bullet、THE BACK HORN、andropです。
好きな曲は長くなるので割愛させていただきます。上にあげたバンドが大好きな理由は、どれも方向性やスタイルなど異なりますが、純粋に歌詞とサウンドのマッチ感やそれぞれのもつ個性に惹かれたからです。
長々と失礼しました。
30代男です。
初聴で興味を持つきっかけはサウンドやメロディですね。
ただ何度も聴く中で歌詞にじっくり耳を傾けてみると、初聴では
興味を惹かれなかった曲でもその価値観がひっくり返る程、歌詞に
惹かれる曲というのは実際多く、何度も聴きこんだ好きな曲で特に
好きという曲は歌詞が好き そういうのが多いです。
歌詞がいいと一言でいっても色々あると思いますが、
道徳的に良い事を言っているとかじゃなく、表現がオシャレだったり
そういうのです。ストレートもしくはあまりひねりが無く道徳的に正しい事を
言う歌詞は嫌いです。
好きなアーティストは
一昔前のI've soundでクリエイターは高瀬さんと中沢さん、作詞はKOTOKOさん。
好きな曲
・Lythrum(歌詞が好き)
http://www.youtube.com/watch?v=byU_C8KzJ5s
・sensitive(サウンドと歌詞が好き)
http://www.youtube.com/watch?v=Ly6HWIrMqps
とか
私はサウンド派ですね。
ちなみに私は10代後半の女です。
私はゴスペラーズの曲なのですが、やっぱり「冬物語」や「裸身」という曲があり、それの曲調が好きです。
何よりも曲調がいい上に、歌詞もイイですから♪
私は歌詞です!
いくらサウンドが良くても歌詞が自分に合っていないと思ったら好きになれません
BUMPもほんのちょっと聴いたことがあるのですが「プラネタリウム」良いと思いました♪
好きなアーティストは「いきものがかり」「GReeeeN」です☆
特に好きな曲は
いきものがかり「プラネタリウム」「手のひらの音」「スパイス・マジック」「花は桜君は美し」
GReeeeN「手紙~君たちへ~」「刹那」「DaybyDay」「Greenboys」「BE FREE」
なぜ好きになったのかよくわかりませんがこの曲を聴くと
自分らしくなれるとかそんな感じがするので好きです!!
中学生です
でもいきものがかりは大人が聴いても良いなと思える歌があると思います。
GReeeeNは中高生と言われがちですが刹那とか聞いてみてください!
XBOX360の海外ダウンロードコンテンツについて教えてください。
XBOX360のギターヒーロー2を購入しようと考えています。
でも聞いた話によると海外向けのダウンロードコンテンツは日本では買えないと聞きました。
海外アカウントを作ってGH2の追加曲を買おうと思っていたのですが、
GH2のダウンロードコンテンツは海外アカウントを作っても購入不可なのでしょうか?
何か方法などはあるのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくおねがいします。
海外タグ&海外マイクロソフトポイントでならダウンロード可。
(日本のマイクロソフトポイントだと不可)
海外マイクロソフトポイントはネット通販等で購入できる。
ダウンロードした曲は日本タグでプレイ可。
日本でも買えるしプレイもできますが、北米マイクロソフトポイントを手に入れないと買えませんよ。
「海外向けのダウンロードコンテンツは日本では買えないと聞きました」とありますが、
一部のコンテンツは利用できないものもあります。
たとえばギアーズオブウォー2は日本で規制にひっかかっていますが、
なぜかマップパックはダウンロードできますがプレミアムテーマは地域制限によりダウンロードできません。
なので、自分が購入したいものが買えるかどうか調べてからトライすることをおススメします。
「けいおん」は特撮ヒーローアニメですか?
合体するロボットとかでたりします?wwwwwwwww
違います。はい。
「けいおん!」とは
主人公の平沢唯を中心にベース担当 秋山澪・ドラム担当 田井中律・キーボード担当 琴吹紬・ギター担当 中野 梓の5人でくり広げるのんびり学園アニメです。ロボット出てきたことありませんよww
ちなみに主人公唯は ギター&ボーカル担当です。
いませんし、全然違います。けいおんは主人公が軽音楽部に入りそのメンバーで武道館を目指すという話です(途中主旨がかわってる気がするが・・・)
いいえ、違います。
学園物のアニメです。
みなさんはギタリストで誰が好きですか?僕はブライアンセッツァーが好きです。でもやっぱ一番はダイムバッグダレルですかね。テクニック、パフォーマンス、独特なサウンドとチューニング。かっこいいですね。
ブライアンセッツアー、いいよね!あのサウンドもいいし、SLEEPWALKとかすごいと思う。私のギターヒーローはスティービーレイボーンとジョンフルシアンテ。でもレイボーンの方が今は好きかな?ギターの弦が切れそうなくらい弾き倒してて聴いててドキドキする。レイボーンの左右の手が擦れる音が聞こえてきそうなくらい臨場感のあるプレイ。ダイムバッグダレルは知らないからちょっと聴いてみるよ。
メタリカのジェイムズですね。fight fire with fireという曲を聴いて鳥肌が立ちました。
最高峰のギタリストと思うはチェット・アトキンスですね。
思うというか確定ですがw。
後はジェームズ・バートンやジョー・メイフィスなどのカントリー系ギタリストが好きです。
ベタかもしれませんが、B'zの松本さんですね。
中学時代に聴いてギターを始めるきっかけになりました。
海外て結構有名でマーティ・フリードマンみたいに日本で活動している人を教えてください。
自分が探しているのはたしか、エリック・マーティみたいなそんな感じの人なんですが
よろしくお願いします。
エリックマーティンと共にMR.BIGメンバーとして認知度抜群の
ギターヒーロー「ポールギルバート」氏はどうですか?
堂本兄弟、Mステなど音楽番組出演はもちろん
MIJAPANの校長先生として日本のギター少年少女の
育成にも力を入れてくださっています。
ポール校長の人徳によって(?)世界の有名
ミュージシャンが講師として次々来校するらしいです。
(マーティフリードマンも例外ではなく)
まったくうらやましいですね・・・・。
ギターノイズの出し方はどのようにすれば良いのでしょうか?
ギターノイズの出し方はどうやるのでしょうか?
教えて下さい。
・ ピックアップ部を近くでアンプに向ける。
・ ピックでスクラッチする(ピックで弦を擦る)
・ 電動ドリル等を近づける。(ヒーロー物おもちゃ電動ガンでも良い)
僕の友達からすれば、、、すべてノイズようです(笑)。。。
ピックで弦をこすりながら動かしてみましょう!!!
キュイーンという音がしますよ!!!
Fさんより
いわゆる、一般の人間が不快と思うようなノイズでしょうか。
・弦をミュートしてヴォリュームをめいっぱいあげたアンプのスピーカーの前にギターをさらす
・蛍光灯の近くにギターを持っていく
・ブラウン管テレビの前にギターを持っていく
・とにかく電磁波の発生源に近づける
・回路の一部を接触不良にする
等々でしょうか。
参考ですが、テレビ等のリモコンをピックアップに向けてボタンを押してみてください。
おもしろい音がします。
ギターをアンプに近づければノイズが出ますよ.
フィードバック奏法って言ったかな?←これは不確かです.
関ジャニ∞の『無責任ヒーロー』についているDVDの
“fuka-fuka Love the Earth”で使用している、
渋谷すばる君のギターがどこのメーカーの何ていう
ギターか分かる方、ぜひ教えてください!!
よろしくお願いします。
緑のエレキギターは分かったので、
エレキギターじゃないギターの
メーカーと種類を教えてください!
すばる君の黒いギターは、ギブソンのレスポール、スタンダードタイプです。
(ちなみにですが、安田君は同じレスポールのクラッシックタイプのようです。)
関ジャニ∞の『無責任ヒーロー』についているDVDの
“fuka-fuka Love the Earth”で使用している、
渋谷すばる君のギターがどこのメーカーの何ていう
ギターか分かる方、ぜひ教えてください!!
よろしくお願いします。
緑のギターですよね。
フェンダー社の『ストラトキャスター』というギターです。
タイプは『エリック・クラプトン シグネチュアモデル』
カラーは『メタリックグリーン』ですね^^
日本のベーシスト人口は少ないですが、それは外国でも同じようなものなんでしょうかね?
まぁギターに比べたら当然すくないでしょうが。
いやいやー、
ドラム人口に比べたら・・・。
うちのバンドはドラムがぜんぜん見つからなくて・・・。
ギターヒーローに比べてベースヒーローの
少なさも関係しているでしょうね。
春から中学三年生の女子です☆
近々ギターを購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、こんな初心者にはどの種類のギターがいいですか?
ちなみに関ジャニ∞が大好きなので
関ジャニ∞の曲を弾き語り?っしたいなーと思っています。
歌謡曲をギターをひくには何ギターがいいんですかね?
回答よろしくお願いします!
私もギターを購入しようと考えている中1eighterです!!
エレキギターかアコースティックギターがいいと思います!
弾き語りとかだったら。。。↓
エレキギター
・ONE
・無責任ヒーロー
・ズッコケ男道
・愛に向かって
・ローリング・コースター
アコギ
・オニギシ
・みかん
・プロ∞ペラ
などなどがいいと思います!!((難しいと思いますが;;
歌謡曲もエレキかアコギ。。。がいいと思いますよ
エレキは代表的に
・ストラトキャスター(すばるくんが使ってる緑色のギター)
・レスポール(ヤスが良く使っている茶色っぽいギター)
があります!
アコギはあんま詳しくないので…すみません><
ちなみに私はエレキを買う予定です★
弾き語りするならアコースティックギターがベストだと思いますよ♪
初心者さんならYAMAHAのギターが無難じゃないかと思います!
ちなみに弾きやすい曲はONEやローリングコースター、二人の涙雨などです♪
ギタナビという月額100円のサイトはめちゃめちゃオススメです♪
歌謡曲だったら
エレキかアコギがいいと思いますよ^^